カテゴリー: 伝説・歴史

  • 福島県いわき市 世にも不思議な「真夏の出来事!」あの看板「珈琲の店 茶論」は何なんでしょうね!?

    福島県いわき市 世にも不思議な「真夏の出来事!」あの看板「珈琲の店 茶論」は何なんでしょうね!?

     

    皆さんこんにちは!

    相変わらず梅雨の季節はうっとおしいですね・・・

    おまけに両肩の痛みも、この気候が後押しして「激痛」ですから、参りました。

    歳はとりたくないね~(笑)

    そういえばワクチン接種が続いている中、東京では新型コロナウィルス感染者が徐々に増えてきていますね!

    どうなっちゃうんだろう「オリンピック開催」・・・

    って心配するより!

    ワクチン接種が終わると「肩の痛み」が出るようですね。一過性のものらしいですが接種を受けた方の半数以上が痛むようです!

    この肩の痛い私が、さらに肩が痛くなるんですね。

    困ったものだ!!

     

    真夏の出来事というほど、まだ夏にはなっていませんが・・・(笑)

    そういう体(てい)でお願いいたしますね!

    まあ真夏の出来事と言えば、すぐに思い出すのがこの歌!

    55歳以上の方でないとわからないかもしれませんね・・・

     

     

    世にも奇妙な看板

     

    先日、渡辺町の「死骨橋」を記事にしたの覚えていますか?

     

    いわき市に現在も実在している「死骨川(しぼねかわ)」怖い逸話があるんでしょうか?ミステリアスな名前ですね!

    じつはあの「橋」を教えてくれた方が、今度は「奇妙な看板」を教えてくれました。

    ありがたいですね!情報提供してくれるなんて・・・

    また何かありましたらお願いいたします(^^♪

     

    場所は同じく渡辺町にある手掘りのトンネル(大沢隧道)

    詳しくは「千と千尋の神隠し」に使われた!ようなトンネル!おすすめスポット 福島県いわき市!

     

     

    私の「スズキ ソリオ」でギリなので、ちょっと大きい車はどうなのかな?

    この隧道を抜けていくと、小さな部落に出ます。

    あまり詳しくは書きませんが、その部落の中に「不思議な看板」があるそうです。

    不思議な看板

     

    隧道を抜けて、タイムスリップしたかのような雰囲気の中、車で誰もいない道をゆっくりと走っていると・・・

    あれ?看板はどこにあるんだろう・・・

    さらに進んでいくと看板らしきものが見えてきました!

     

    珈琲の店 茶論

     

    車を脇に止めて、周りを散策!

    ず~っと行った所に何やら道具を入れておくような小屋がありましたが、あとは何もない!

    看板の位置からどう考えても、あるとすればこの先なんですよね・・・

    廃墟になったような形跡もないし、そのような空き地もない・・

     

    こんなにも新しい看板なのに・・・なぜ?

     

    謎が解けました!

     

    結局わからないまま、車に乗って帰り足になり・・・

    来た道をゆっくりと走らせていると・・

     

    第一村人発見!(笑)

     

    所さんのダーツの旅じゃないんだから・・・

    すいません!あの看板は何なんですか?と聞くと!

     

    あ!あれね・・・あれは農作業の一服の時に、みんながあそこに集まるんだよ!

    看板は、その中に一人器用な人がいて「面白半分に作った」ようだね!

     

    なるほど!

     

    休憩時間にみんなで、お茶飲みするところだった訳ですね!

     

    チャンチャン!

     

    いわき市には、もっと不思議な場所もありますよね!

    そんなの見つけたら、また書いてみますのでお付き合いください。

     



     

    カオスなお店 ブルボン そういえばおこんなお店もありましたね!今は営業していないようですね!

  • したいが帰ってきた!? いわき市ミステリー 怖い話!そして不思議なところ!

    したいが帰ってきた!? いわき市ミステリー 怖い話!そして不思議なところ!

     

    皆さんこんにちは!

    またグルメ記事かぁ~と、あおりを受けそうなので、たまにはこの手の記事もいいかなぁと思い取り上げてみました(笑)

     

    夏が近づいてくるとっていうか、今現在もこのブログに「いわき市 怖い話・いわき市・・・」と検索されてくる方がいます。

    暑くなれば涼しくなりたくて、背筋の凍る話をききたくなるのかな(笑)

    ・・・というより一年中検索されてくる方が多いのには驚きです!

    先日も「死骨川」の「死骨橋」という摩訶不思議な地名に驚きましたが・・・やはりアクセスが多かったのにも驚きました!

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市に現在も実在している「死骨川(しぼねかわ)」怖い逸話があるんでしょうか?ミステリアスな名前ですね![/box06]

    歩く鉄(いわき市平 文化センター)

     

    今日は福島県の皆様なら一度は見たことがあるかもしれませんね!

    「ゴジてれCHU」の美人アナウンサー小野紗由利さんが「ツイッター」で怖い記事を更新されていました。

     

     

    私あまり彼女のことはあまり詳しくは存じ上げない方なんですけど、いわき市出身だったんですね(笑)

    おかあさんが、この鉄が動いているというから面白いではありませんか!

    ・・・と言うことで、さっそく見に行ってきました。

    意外と先客がいるのかと思ったら、私だけですよね

    物好きは・・・(笑)

    見れば見るほど、動いているようにも見えなくない・・・

    もう文化センターには5~6回来ているけど、こんなのあるの初めて知りました。

     

     

     

     

    皆さんも 文化センター行ったときに確認してみてください!

    今現在ここまで進んでいますからね(笑)

     

    いわき市住吉 あれは何?

     

    皆さんも車で移動していると、あれ?あれ何だろう?って思う時ありませんか?

    今までこのブログにも書いたりしてきましたが・・・

    そんなあれ何だろう?って思うところが「住吉」にあるんですよ(笑)

    小名浜から湯本に向かって住吉神社入り口を越して、テナントがあるところ!

    何気に通過すると「部屋の中」光っているんですよ。なんでこんな中にハートのパネルが・・・

    ガラス窓に比べると、かなり大きいぞ!

    新手の「ガールズバー」なのかな?

     

     

     

    通りすがりに見ると、不思議だし怪しいし・・・

    先日伺ってみると、「御用の方はチャイムを鳴らしてください」と言うことで、鳴らしましたが反応なし・・・

    しばし眺めていると「納得!!」

     

    音注意!

    https://youtu.be/OtpKNsKsg9M

     

    普通にインフォメーションパネルだったんですね(笑)

     

     

    昨日は「いわき市文化センター」まで足を伸ばして「歩く鉄」を撮ったついでに・・・

    ちょっと歩くかなぁと思いましたが・・・

    大雨だったのでウォーキングしたいが帰ってきました!

    これからは、テレビでも「不思議な事件・怖い話・怪談話」などなど始まるんでしょうね(笑)

    ほどほどに見ないと、夜中にうなされますからね!

    気をつけてください!

     



     

    いわき市の おっかない(笑) 噂話聞きたい方は こちら

     

  • いわき市に現在も実在している「死骨川(しぼねかわ)」怖い逸話があるんでしょうか?ミステリアスな名前ですね!

    いわき市に現在も実在している「死骨川(しぼねかわ)」怖い逸話があるんでしょうか?ミステリアスな名前ですね!

     

    皆さんこんにちは!

    あなたは幽霊を信じますか?

    最近は心霊写真とか映像も、一般の方がうまく加工できるので、どんな気味悪い映像でも「うまく加工したな」で済まされているようです。

    インスタグラムなどでも有名な、「加工の技術」を使って、とてもうまく面白いことなどやっていますね。

     

    要は加工技術で楽しくするのか、怖くするのかで一本の映像が左右されてしまいます。

    そんな技術が進んでいく中で、泣かされている職業もあるんですよ!

     

    言われればなるほど・・・と思うかもしれませんね!

     

    そうです「マジシャン(手品師)」なんです。

     

    どんなに難しいテクニックを使ってマジックをしても、「うまく加工した」と言われれば、せっかく苦労して得た技術も台無し!

    私もパフォーマンスでマジックをしてますから・・・

    分かる気がしますね!

     

    話は大きくそれましたが・・・

     

    いわき市には「骨」が置いてある公園があります。

     

    そこでは夜な夜な・・・

     

    ネコがでるらしい!!

     

    化けネコ?

     

    いや・・・

     

     

    普通のネコ!

     

    ・・・だって

     

    魚の骨だもん!(笑)

     

     

    さあ冗談もここまでです。

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 伝説 ミステリー 世にも奇妙な物語「袈裟かけ地蔵尊」[/box06]

    いわき市渡辺町 「死骨橋」

     

    先日知り合いの方が散歩の途中に見つけたというので行ってきました。

    いわき市渡辺町を遠野町に向かっていくと、はるか上の方を高速道路が見えます。

     

    左手に「上釜戸集会場」がありますので、そこを左折して・・・

    あとは地図の通り進んでください!

    意外と怖い所かと思いきや、釣りをしてる方もいるんですね。

     

     

     

    水量は結構ありますので、魚もいるかもしれませんね!

    ただ橋は行き止まりなので、先には進めません・・・

     

    なんで「死骨川」なのか由来はわかりません!

     

    近隣の方ならわかるかもしれませんが、ネットではググれませんでした・・・

    まあ何でもかんでも、分かっちゃうより少しはある意味・・・何でだろうにしておくのもいいかもしれませんね(笑)

     

     

     

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 【ミステリースポット】 怖い話!有名なあの場所と今の「賽の河原」[/box06]

     

    ネットで見ると「怖い話」「ミステリアスな話」「いわき市で幽霊を見た」とか書かれています。

    普段賑やかな所ほど人影がなくなれば、寂しくなるし!普段人気のない所もそのまま寂しいとなるわけで、そういう所が噂の場所になりますね!

    さらには事件性のあった所とかは、噂の的になります。

     

    私の知り合いで「訳アリ物件」を承知で買った人がいますが、特に何ら変わりはない!と言っていました。

    もちろんあまり気持ちの良いものではありませんけどね!

    これからだんだん暑くなっていくと「この手の怪談話」がでてきますので、ご注意ください!

    死骨川を取り上げているツイート

     



  • いわき市四倉の「藤の花」が見頃ですね!そしていわき市高倉町の「高蔵寺のしゃがと千手観音」

    いわき市四倉の「藤の花」が見頃ですね!そしていわき市高倉町の「高蔵寺のしゃがと千手観音」

     

    皆さんこんにちは!

    連休いかがお過ごしでしょうか?

    いわき市四倉商工会館の「藤」

     

    いわき市で「藤の花」で有名なところってあるのかな・・・

    先日四倉にあるワンプレートランチが美味しい「星の花」のオーナー様に教えていただいた、四倉商工会の「藤の花」を見てきました。

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市四倉 おすすめグルメ・ランチ「星の花」「ガラス体験」もできます![/box06]

     

    生憎の雨模様でしたが、何とか撮れそうなので傘を差さすに撮ってきました。

     

    地域にお住まいの方ならご存じなんでしょうね!

    意識して見ると、案外山の中にも咲いているのが分かりました。もちろん木々のに無造作に咲き乱れていますが、山中に紫色が混合しています。

     

     

    平の国道沿いの神社にも「白い藤の花」が咲いていました。

     

    さらに近所を散歩していて見つけた、個人宅の「藤の花」も素晴らしいですね!

    いわき市高蔵寺の「千手観音様」と「しゃが」

     

    「藤の花」と「しゃが」っていうのは同時期に咲くのでしょうか?

    お花に疎い私がお花のブログを載せているのは心もとなくて、申し訳ないのですが(笑)

    今年は去年よりすべての花の咲くのが早いとか言われているようです・・・

    「しゃが」と言ったら「高蔵寺」が有名ですね・・・

    今回ネットで、咲いているという情報で知り行ってみると、初めて満開に咲いている「しゃが」を見ることが出来ました。

     

     

     

    満開の「しゃが」で心ワクワクしながら「三重ノ塔」を撮り、さらに登って行くと見えるお堂に・・・

    なんと「千手観音様」が見えるでありませんか!

    正直なところ、以前にこの観音様を撮ってみたいと思ったのですが、正月明けの時に法要があり、その時に公開するようなことを聞いたことがあるので、今回の御対面には驚かされました!

     

    千手観音

     

    素晴らしい観音様ですね!

    千本の手は、どのような衛生をも、もらさず救済しようとする観音の慈悲と力の広さを表しています。

    ブログを見てる方はご存じかと思いますが、以前に載せた「千手観音」もありますので、そちらも覗いてくださいね!

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 「トケイソウ」平高久「瑞光寺」にて花々と千手観音!さらに下神谷へ![/box06]

     

    コロナ禍のゴールデンウィークということで、皆さんも何かと大変だと思います。

    あまり人混みにも行けずに、お家でゴロゴロと・・・

     

    さすがに混み合う場所には行きたくありませんが、自然に触れ合うことで・・・ストレス解消になるような気がします!

     

    皆さんも残りの休日を上手に活用されて、有意義な骨休みをお過ごしくださいね(笑)

     



     

    高蔵寺さんの詳細はこちら

  • 【開運】いわき市パワースポット 七福神めぐり最終編 6・7/7 久ノ浜 「波立寺」(恵比寿尊)と「龍光寺」(弁財天)

    【開運】いわき市パワースポット 七福神めぐり最終編 6・7/7 久ノ浜 「波立寺」(恵比寿尊)と「龍光寺」(弁財天)

     

    皆さんこんにちは!

    桜が蕾を膨らまし始めましたね!

    いわき市の有名どころは「人出」が予想されます、とは言えまだ一~二週間ほどかかるかと思いますが・・・

    先日からの「いわき七福神めぐり」も今回で7分の6・7となり、最終を迎えました。

    今回の訪問は久ノ浜にある二軒のお寺になっています。

    「恵比寿」と「弁財天」の御朱印も頂いてきましたので、ご覧になってください。

    いわき市パワースポット「七福神」の読み方とご利益

     

    弁財天(べんざいてん)「財運・音楽・芸能」

    毘沙門天(びしゃもんてん)「福得」「厄除け」

    大黒天(だいこくてん)「財宝」「開運」

    恵比寿(えびす)「商売繫盛」「五穀豊穣」

    布袋(ほてい)「笑門来福」「夫婦円満」

    寿老人(じゅろうじん)「長寿延命」「諸病平癒」

    福禄寿(ふくろくじゅ)「長寿延命」「立身出世」

     

    久ノ浜 医王山 (いわき市パワースポット)

     「波立寺」(恵比寿尊)いわき市パワースポット 七福神

    初日の出でお馴染みの「波立海岸」の迎えに位置しています。

    医王山「波立寺」

    この小さな櫓の中に「恵比寿尊」が祀られています。

    暗いのでフラッシュをオンにして撮りました。

     

     

     

     

    波立薬師(波立寺)の詳細は こちら

     

    近くに「美味しいお店・親子で体験できる「ガラス細工」もあります。

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市四倉 おすすめグルメ・ランチ「星の花」「ガラス体験」もできます![/box06]

    久ノ浜 福寿山 「龍光寺」(弁財天)

     

    そして波立海岸をさらに進んでいくと交差点があり、信号を右折しすぐの左カーブで立体交差を進んでいくと左側に見えます。

     

     

     

     

     

    こちらに祀られている「弁財天」は4月15日に一日だけお披露目しているそうです。

    その日でないと「弁財天」には会えないようですね!

     

    近くにこんな素晴らしい「日帰り温泉」がありますよ!

    [box06 title=”あわせて読みたい”]何これ?お肌つるつる感がナンバーワン!いわき市大久町 谷地温泉「田村屋旅館」[/box06]

     

     

    龍光寺の詳細は こちら

     

    これでいわき市パワースポット「いわき七福神めぐり」は終了になります。

    お寺を兼務されているということで、御朱印を二つ頂いたりと・・・

    全部で7つの御朱印を揃えましたので、「これで福が舞い込んできますね!(笑)」

    近く「いわき七福神めぐり」を1ページに収めたブログも作ろうかと思っています。

     



  • 【開運】いわき市パワースポット七福神めぐり 5/7 いわき市遠野町 可玉山 「妙光寺」(毘沙門天王)

    【開運】いわき市パワースポット七福神めぐり 5/7 いわき市遠野町 可玉山 「妙光寺」(毘沙門天王)

     

    皆さんこんにちは!

    知ってますか?いわき市のパワースポット七福神めぐり!

    七福神って何?

    って聞かれると、なんて答えますか?

    単純に「福」をもたらせてくれる「神」って答えますよね(笑)

    七福神とはその通り「福」を授けてくれる「7体の神様」のことです。

     

    弁財天(べんざいてん)「財運・音楽・芸能」

    毘沙門天(びしゃもんてん)「福得」「厄除け」

    大黒天(だいこくてん)「財宝」「開運」

    恵比寿(えびす)「商売繫盛」「五穀豊穣」

    布袋(ほてい)「笑門来福」「夫婦円満」

    寿老人(じゅろうじん)「長寿延命」「諸病平癒」

    福禄寿(ふくろくじゅ)「長寿延命」「立身出世」

     

    いわき市パワースポット 遠野町 妙光寺「毘沙門天王」

    妙光寺 七福神「毘沙門天王」 いわき市パワースポット

    いわき市遠野町の町に入る前の所を山側に入っていくと「妙光寺」というお寺があります。

    臨済宗・可玉山妙光寺・筑波山から磐城の国に入った僧徳一大師が大同年間に草庵を結んだのが開山と言われています。本尊釈迦如来像。江戸中期の梵鐘は、音が良く逸品です。

     

    いわき七福神の「毘沙門天王」があるというので、行ってきました!

     

    毘沙門天王には「福徳」「厄除け」の御利益があります。

     

     

     

    本堂の中には走り書きのような色紙がありました。

    七福を一福として大福茶!?

     

     

     

    さらには「毘沙門天王」の小さな銅像

     

     

     

    [sitecard subtitle=関連記事 url= target=]https://non—p.com/hotei-sitihukujin/

     

     

     

    銅像を見てから見ちゃうと、ちょっと「ゆるキャラ」に見えるのは私だけでしょうか(笑)

     

     

     

     

    いわき七福神

     

    今回で「いわき七福神めぐり」は五ケ所の御朱印をいただきました。

    残すところ大久町の二か所になりましたが、先日そちらへ行く機会があったので行ってきましたので、後日その模様は更新していきますのでよろしくお願いいたします。

     

  • 【開運】いわき市パワースポット 七福神めぐり 3・4 /7 【白桜山 「聖樹院」(甲子大黒天)】 【瑞光山 「建徳寺」(福禄寿尊)】

    【開運】いわき市パワースポット 七福神めぐり 3・4 /7 【白桜山 「聖樹院」(甲子大黒天)】 【瑞光山 「建徳寺」(福禄寿尊)】

     

    皆さんこんにちは!

    先日「いわき七福神めぐり」第一弾を更新したところ、大好評でしたので、さっそく第二弾を更新いたします!(笑)

    コロナ禍でネットをやっている方が多いのでしょうか!

    さすがにネットを始めてる人口は年々増えているのも実情ですね・・・

    今やネットショッピングは当たり前、ネットを活用してグルメも楽しんでいるようです。

    最近は「グーグルマップ」などでは、今から食べに行くお店の情報が詳しく見られるようになってますね!

     

    詳細はお店の方が入力しているのかと思いますが、営業日や営業時間が詳しく出ています。

    さらにはお店に対してのコメントまで見られるのですから、便利な時代になったものです。

     

    とかく人間は空想したことは、ひとつひとつ現実のものとしてきていますね。

    「タイムマシン」もいずれできると言われていますが、アインシュタインが一番待ち遠しくしているのかもしれませんね(笑)

    七福神って何?

     

    って聞かれると、なんて答えますか?

    単純に「福」をもたらせてくれる「神」って答えますよね(笑)

    七福神とはその通り「福」を授けてくれる「7体の神様」のことです。

     

    弁財天(べんざいてん)「財運・音楽・芸能」

    毘沙門天(びしゃもんてん)「福得」「厄除け」

    大黒天(だいこくてん)「財宝」「開運」

    恵比寿(えびす)「商売繫盛」「五穀豊穣」

    布袋(ほてい)「笑門来福」「夫婦円満」

    寿老人(じゅろうじん)「長寿延命」「諸病平癒」

    福禄寿(ふくろくじゅ)「長寿延命」「立身出世」

    【白桜山 聖樹院】 いわき市パワースポット

    いわき市七福神「甲子大黒天」いわき市パワースポット

    内郷から競輪場に抜ける道を、少し奥に入った所に白桜山 「聖樹院」があります。

     

    ここには「いわき七福神」の「甲子大黒天」の石像があります。意外と急な坂道を登るため道路のコンクリート部分には石が埋めこまれています。

    永仁2年(1294年)4月20日開基とされています。

     

     

     

     

     

     

    甲子大黒天縁起

    大黒様は家庭円満・社会繫栄・商売繫盛・無病息災の神様で、また慈悲深く奉仕の精神に徹しており「聖樹院の大黒様」として広く信仰を集めてきました。

     

    また近年は「いわき七福神」に指定され、その先頭に立っております。

     

    例祭は毎年の5月15日縁日はその名の通り宏志甲子の日であります。

     

    本尊は石で、その台座には「安永4年3月と銘がありますので、250年前のものであり作者は現在は不詳ですが、彫刻としてもすぐれたものであります。

     

    今日まで何度か洪水・火災・移転等の為遁失の厄にあいながらも不思議にその度に、いづくからともなく再現してその霊験のあらたかさに一層の信仰を集めております。

     

     

     

     

    「甲子大黒天」が収められている「お堂」です。

     

     

     

     

    前回の「尾玉山 龍春寺」から二回目の「いわき七福神めぐり」をしてみました。

    こちらでも「いわき七福神」の、のぼりが風に揺られていました。

    御朱印をもらおうと思ったのですが、どうやらこちらは不在ということで、常磐藤原町にある「瑞光山 建徳寺」さんが兼務ということでいただけるようです。

    建徳寺さんも「いわき七福神」のひとつに入っていますので、そちらで二か所の御朱印をいただくことになりました。(後日更新いたします。)

    白桜山 「聖樹院」御朱印

     

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき七福神めぐり 1/7 尾玉山「龍春寺」(布袋尊)パワースポット![/box06]

     

     

    いわき市パワースポット【常磐藤原町 瑞光山】 いわき市七福神めぐり

    建徳寺 (福禄寿尊)いわき市パワースポット

     

     

     

    本堂の裏手に祀られていました。

    七福神がオールキャストです。

     

    御朱印は「聖樹院」のもこちらの「建徳寺」でいただきました。

     

     

     

     

     

    いわき七福神