カテゴリー: アクアマリンふくしま近辺

  • いわき市おすすめスポット!郊外にある静かな「日帰り温泉・日帰り入浴」を楽しんでみませんか?「川部鉱泉」と『舞子鉱泉』よこ川荘(家族風呂可能)」

    いわき市おすすめスポット!郊外にある静かな「日帰り温泉・日帰り入浴」を楽しんでみませんか?「川部鉱泉」と『舞子鉱泉』よこ川荘(家族風呂可能)」

     

    皆さんこんにちは!

    いわき市は相変わらず「微震」が続いていますね。

    重いものを高いところに置かないこと!

    備蓄を用意しておくこと!

    避難場所を決めておくこと!

    もっともっと色々なことがあります。東日本大震災で得た教訓を無駄にしないで、一日一日を注意しながら過ごしていきましょう。

     

    よく、いつの時代に戻りたいとか質問されるときありませんか?

    高校時代に戻りたいとか二十歳の頃とか・・・なかには今がいい!とおっしゃる方もおります。

    今がいいとおっしゃる方は「人生を謳歌」している人が多いですね。

    要は思いっきり人生を楽しんでいれば、いつの時代も「今が一番幸せ」と言い切れるからなのでしょう!

     

    さて今回は「いわき市の鉱泉」を二か所、紹介させていただきます。

    鉱泉(こうせん)とは、地下からの湧き水で、医学的見地から治癒成分を含んだ水のことである。

    ウイキペディア参照

     

    いわき市 川部町 湯倉沢の湯「川部鉱泉」

     

    いわき市の四時ダムに向かって車を走らせると「川部町」があります。

    川部町には勿来の方からも入れますが、ナビで行ったらこちらから誘導されてしまいました(笑)

    川部鉱泉に着くと、車が一台とバイクが一台!

    休日とあって、お昼過ぎでもお客さんがいました。

     

    先客のお客さんが入れ替わりでお風呂から上がったので、浴室を撮らせていただきました。

    湯かげんは、若干ぬるい感じですが・・・ちょっと長めに入れば温まります。そして鉱泉特有の「お肌スベスベ」になりました。

    誰もいない浴室で首元までお湯に浸り、しばし考え事をしながらゆっくりと汗を流しているとリラックスできますね!

    窓から外を見ると、もしかしたら昔は露天風呂もあったのかな?

     

    【泉質】 アルカリ性炭酸水素塩冷鉱泉

    【効能】 動脈硬化・切り傷・火傷・慢性皮膚病など

     

    帰りにふと掲示板を見ると「芸能人」のサイン!(笑)

    料理の鉄人 周 富徳さん・・・

    そしてビーズの稲葉さん!(・・・マジか!?)

    川部鉱泉の詳細はこちら

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市湯本温泉郷 おすすめスポット 日帰り温泉・日帰り入浴「スパホテル スミレ館」ペットと宿泊OK![/box06]

    舞子鉱泉 「よこ川荘」(家族風呂も可能)

     

    東日本大震災の津波で被害を受け、男女用のお風呂があったのですが、片方、被害を受けて、浴室は男女交代制になっているようです。

    もちろん家族での入浴の際には「家族風呂」になるようですので、お子様連れの家族の方など大喜びでしょうね!

    濁りがあります。

    脇の水道水の蛇口が茶色に変色してますから、地下からくみ上げた鉱泉が鉄分やミネラルを含んでいるということなんでしょうか。

    詳しくはわかりかねます・・・

    湯加減はちょうど良く、濁り湯に入っていると身体の芯まで成分が浸透して、なんでも治ってしまうような気分になりますね!(笑)

    この絵は「波立海岸」だと思いますね!

    【泉質】 弱食塩泉

    【効能】 リュウマチ・胃腸病・婦人病

     

    よこ川荘 詳細はこちら

     

    いわき市を散策していると、毎回新しい発見があります。

    衣食住とお店屋さんも、コロナ禍で大変な思いをされていることでしょう!

    自分にできる事といえば、こうやって食べることと紹介すること(笑)

    そして温泉三昧!

    お互い「ウィンウィン」なのかどうかは、わかりませんが、ネット社会に少しでも貢献できれば新しい風がほんのちょっとでも吹くかもしれません。

    コツコツと更新していきますので、時々見に来てくださいね!

    いつもありがとうございます。

    今日はこの辺で・・・

    楽しい週末をお過ごしください!

     

  • 釣れた!釣れた!釣れた!大漁だぁ!「アミューズパークいわき」スーパーフィッシング!こんな大物が釣れるなんてビックリしました!

    釣れた!釣れた!釣れた!大漁だぁ!「アミューズパークいわき」スーパーフィッシング!こんな大物が釣れるなんてビックリしました!

     

    皆さんこんにちは!

    皆さんはコロナ禍をどう過ごしていますか?

    世間的にはコロナ禍により外出が減ったとか、新しい趣味を始めたとか色々聞きます。

    私自身も、コロナ禍で毎月定期的にやっていた「パフォーマンス」もできなくなってしまいましたので、今は「このブログ」と「ウクレレ」がメインになってます。

    そんな中、先日以前から一度お邪魔したいと思ってたところがあります。

    いわき市常磐関船にある「アミューズパークいわき」さん!

    表から見ると一見「バッティングセンター」っていうのは、わかるんですが・・・実際には何屋さんなのかなぁと思い、たまたま前を通った時に行ってきましたので、お付き合いください!

    いわき市関船「アミューズパークいわき店」

     

    常磐関船町の旧国道を走っていると、このような看板が目に入りませんか?

     

     

    車窓から見ると、ざっとこんな感じに見えるかもしれませんね!

    実際に中に入ってみると、あるわあるわ・・・

    楽しいゲームが目白押し!

    色々ありますから、ゆっくりご覧になってくださいね。

     

    人気のバッティングセンター(スタジアム)

     

    訪問した時には女性二人がプレイしてました。

    驚くほどナイスバッティングでした。あんなにヒットすれば、さぞかし楽しいでしょう!

    球質からスピードまで、何種類かコースがあるので、ご自分にあったコースを選んでできるのもうれしいですね。

     

    動体視力検査ゲーム

     

    意外と皆さんこういったゲーム試してみたいと思っていませんか?

    案外自分は「動体視力には自信があるんだ」と思っていませんか!

    最初に100円を入れてコースを選びます。

    初級・中級・上級みたいな感じがあります。

    大体はご存じかと思いますが、ボードの光った所を素早く押していくという単純なゲームですが、早く押さないと点灯したところが、どんどん変わっていきます。

    押すタイミングが遅いと「ブブ・・・」と警告されますので、さらに焦ります。

    コツは手の届く範囲まで下がり、全体を見れる中でプレイすることですね!

    ・・・と言ってますが、挑戦した私は年齢相応な点数でしたので、あまりアドバイスにはなりませんが、楽しかったです(^^♪

     

    バスケ スーパー9スロー

     

    こちらも女性が挑戦してました。

    ゴールするたびに、二人で盛り上がってましたね。

    こういったゲームは私みたいに運動音痴には無理(笑)

    おそらくまぐれで一個入るくらいでしょね・・・

    自信のある方はぜひトライをしてみてください!

    ストラックアウト

     

    正月の特別番組などで時々テレビでもお馴染みの「ストラックアウト」

    プロの野球選手でさえもパーフェクトとるのが難しいです。

    それにあえて挑戦する!

    昔、野球部だったあなたには面白いゲームかもしれません(笑)

    現役の野球チームで活躍しているあなたなら、なおさら挑戦するべし(爆)

     

    オート卓球

     

    サーブされたピンポン球を打ち返して、ビンゴを成立させるというゲーム!

    誰もが何回か遊んだことのあるピンポン!

    実際にプレイはしてませんが、ストレートだったらできそうな気がしますが、サーブに変化球をつけられたらアウトですね・・・(実際はわかりませんが)

    卓球選手はサーブをいかに変化させるで点数をとれますからね、我々素人では返すことすらできないでしょう!

    こちらのマシンはどうなのかな?

     

    パンチングマシン

     

    こちらの男性は常連なんでしょうか?

    ランキングで1位・2位を入賞していました。

    見るからにすごい勢いで殴ってましたよ。

    元ボクシングヘビー級チャンピオンの「マイクタイソン」だと物凄いことになるんでしょうね(笑)

    力自慢さん大集合!

     

    懐かしい! 大迷路ゲーム

     

    こんなことを言ったら失礼ですが・・・

    通称「貯金箱」と私たちは言ってました!

    ゲームというのは難しければ難しいほどチャレンジしたくなる場合もありますよね・・・

    昔、駄菓子屋さんで一度だけクリアしたことがあります。

    当時の景品は何だったか覚えていません!

    いわきネタで申し訳ありませんが、小名浜東小学校の前にあった「さがら商店」とか花畑地区にあった駄菓子屋さん(お店の名前忘れました)

    こん辺が私の「テリトリー」でして、特に花畑の駄菓子屋さんではパチンコの機械が数台置いてあって、金色の玉を何個か集めて景品と交換してた記憶があります。

    当時からギャンブラーの血が騒いでいたんですね(笑)

    今では影もないですが・・・

    昔を懐かしんでチャレンジしてみましょう!

     

    サッカーゴール シュート

     

    サッカーブームで経験者が多いので人気のゲームだと思います。

    蹴りに自信のある方は挑戦すべし!

    たいこの達人?

     

    テレビで何度か見て、これはムズいなと思ってました。

    この少年はなんなくクリアしていき、どんどんレベルアップしていきます。

    脇で見ていても画像とタイミングがあっていて「可」「優」の文字が量産されていました。

    あれだけ上手だと、見ている側も気持ちいいもんですね。

    テレビで人気の「千円ガチャ!」

     

    豪華賞品が盛りだくさん!らしいっす!(笑)

     

    芸能人が「運試し」でやっている「1000円ガチャ」!

    中には「ビリビリ」だったり、時計・プレミアムな商品と盛りだくさんのアイテムがあり、何が出てくるかわからないところが楽しいのでしょうね!

    仲間たちと「ノリ」でやってみてはいかがでしょう!

    もちろん「ビリビリ」がでたらその場で、「ビリビリ」すべし(笑)

    くつろぎと癒しの新空間 「猫カフェ」

     

    ネコ好きの聖地!

    おうちでペットを飼えない方たちにとっては、癒しの空間になること間違いないでしょう!

    取材ということで、5~6分使用させていただきました。

    「何かくれ!」と寄ってくる猫ちゃん・・・

    知らんぷりしている猫ちゃん・・・

    熟睡している猫ちゃん・・・

    猫ちゃん・・・10匹くらいいたかな?

    正確には数えてませんが・・・

    これだけの猫たちが暮らしていて、臭いが全然気になりませんでした!飼育環境が素晴らしいですね!

    お父さん・お母さん!子供を連れて行ってあげれば、命の尊さとか優しい心がさらに芽生えると思いますので、一度お試しあれ!

    親子の会話も弾みますよ!

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市泉町 おすすめスポット!吹きガラス体験ができる!「ありんこぐらす」[/box06]

    金魚釣り「五目池」 (一時間千円)

     

    金魚釣りがこちらで、金魚すくいコーナーも別なところにありました。

    こちらは金魚釣り!

    二組の家族が金魚釣りをしていまして、両家族ともけっこう釣れていましたね!

    普段味わえない喜びが味わえることでしょう!

    釣りの初心者の方は「金魚釣り」をお勧めいたします。

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市四倉 おすすめグルメ・ランチ「星の花」「ガラス体験」もできます![/box06]

    大物狙いの「大物マゴイ池」

     

    1メートルクラスの特大鯉・アオウオ放流完了!

     

    この大げさな看板を見た時に・・・釣りだけに釣っている!?

    ・・・て思いました!

    1メートルクラスの鯉ですよ!

    そんなの弁天沼でしか見たことありません(笑)

    どうやらイケスの中には「マゴイ」「ヒゴイ」「ナマズ」「チョウザメ」と放流されているそうです!

    チョウザメって、あの高級食材の「キャビア」の持ち主ですからね(笑)

     

    ところが、釣り堀を見学している四組の家族が、あちらでもこちらでも大物をゲットしているでは、ありませんか!

    目の前で釣れた60cm級の「なまず」

    釣れるまでに、あっちこっちと竿を振られていましたね・・・

    そりゃ簡単にあがるはずがない!

    そうこうしているうちに、別の家族も釣り上げて・・・

    こちらの家族は「大漁」です。

    大物はやはり60cm級のマゴイですからね!

    ちなみにこちらで釣った魚は「リリース」します。

    釣り上げた魚のサイズ・種類とかで、ポイントがもらえ点数で景品と交換されるみたいです!

     

    アミューズパーク いわき店詳細は こちら

     

    【営業時間】 平日 13:00~22:00

    土日祝 10:00~22:00

    【定休日】 木曜日

     

     

    私も中学・高校と親父に連れられて「海釣り・川釣り・沼釣り」と結構行きました。

     

    もちろんこういった「釣り堀」にも行きましたね!

     

    小名浜の吹松にあった小さな釣り堀でしたけど・・・皆さん覚えてますか?

     

    今でいう「パチンコ屋」さんの前あたりにありました。

     

    今度機会があったら、こちらも行こうと思ってます。

     

    釣りをされるかたの一番の醍醐味はやはり、魚が掛かった瞬間の引きが面白いですからね!

     

    皆さんもコロナ禍で、くすぶってないで人生をエンジョイしてみませんか?

     

  • いわき市 美味しいおすすめグルメ・ランチ 泉町「オーガニックカフェ ルボナパータージェ」濃厚カルボナーラ・ココナッツカレー!

    いわき市 美味しいおすすめグルメ・ランチ 泉町「オーガニックカフェ ルボナパータージェ」濃厚カルボナーラ・ココナッツカレー!

     

    皆さんこんにちは!

    パソコンに溜まっているグルメ画像が何件かありますので、グルメ記事が連投されますが、お気にならずにご覧になってくださいね(笑)

    さて今回紹介させていただきますのは泉地区・・・

    パンケーキでお馴染みの「カウアイカフェ」さんの道路を挟んで向かいの「ルボナパタージュ」さん!

    今回はデザート系じゃなくて、お昼を食べに行ってきました。

     

    いわき市泉町「オーガニックカフェ ルボナパータージェ」

     

    ルボナパータージェとはフランス語で「幸せを共有する場所」という意味だそうです。

     

    濃厚カルボナーラ(サラダ付)

     

     

    パスタじゃなくこんな形になっています。

    いつものパスタじゃなく、こういうものも良いですね!

    濃厚カルボナーラと言うだけあって、味はお墨付きです。

    コクってるって感じが伝わっていませんか?(笑)

     

    ココナッツカレー

     

    名前の通り「ココナッツ」の風味が程よく伝わってきます。

    ココナッツ好きな方には絶品のカレーだと思いますので、お試しください。

    カレーにトッピングされている、アボガド・パプリカ・トマトがさらにココナッツカレーの美味さを引き立ててくれますね。

     

    身体にやさしいグリーンスムージーは繊維質がふんだんに入っていて健康にもいいし、さらにとても美味しいです!

    私的には食感のザラザラ感が、好きです。

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 おすすめグルメ・ランチ「ベジハーブカフェ」これぞベジタリアン![/box06]

     

    じつは、こちらのお店のデザート「シュガーバター」クレープが、とても美味しそうなんですよ。

    今回は昼飯ということで、食べられませんでしたが後日訪問したいと思います。

     

    オーガニックカフェ ルボナパータージェさんの詳細は こちら

     

    【定休日】 木曜日

    【営業時間】 9:00~20:00

     

     

    先日、は四倉に用事があって行ってきました。

     

    その帰りにネットで有名なカフェに寄って来たんですが・・・

     

    やはり3時ごろということでデザートタイムだったせいか、女子が100%占めていました(笑)

     

    美味しいデザートをほおばりながら、女子トーク炸裂中でお店は違う意味で賑やかでした。

     

    確かにあんなに美味しいデザートを食べると、気持ちもハイテンションになりますね!

     

     

     

  • おすすめスポット 2021年 中之作「つるし雛飾りまつり」開催中です。外は寒いので暖かい恰好でお出かけくださいね!

    おすすめスポット 2021年 中之作「つるし雛飾りまつり」開催中です。外は寒いので暖かい恰好でお出かけくださいね!

     

    皆さんこんにちは!

    ツイッター・インスタグラムなどで続々とアップされています!「つるし雛」

    コロナ禍の今、明るいニュースが少ない中、久しぶりに穏やかな時間を満喫してきました.

    いわき市中之作 清航館 「つるし雛」

     

    日曜日 雨のち曇りということで、午前中に用事をすませ、向かったのは中之作「清航館」

    午後曇りの予報でしたが、降ったり止んだりとはっきりしない天気でした。

    いつもなら中之作漁港一帯に吊るされている「つるし雛」がありません・・・

    清航館と菊屋さんだけだったのかな?

    地元のお母さんに聞いてみると、雨の中に吊るすと「つるし雛」の中の綿が水分で痛み、お人形さんがダメになってしまうと言ってました。

    せっかく時間をかけて制作したものですから、大事にしないといけません!

    毎年作られている方が少なくなってきているとのお話でした。

    まず真っ先に向かったのが「菊屋」さん!

    去年の可愛い赤ちゃんがいました(笑)

    そして「清航館」へ

     

     

    入口で検温とアルコール殺菌して入場!

    中へ入ると目移りしそうなくらいの「つるし雛」ですね。

    凄すぎて・・・前が見えない(笑)

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]これは凄い!皆さん知ってますか?いわき市おすすめスポット「切通し」勿来方面と高久方面[/box06]

     

    奥の二階へあがる階段にもきれいに飾られていました。

     

    どうしても赤ちゃんに目がいってしまいます(笑)

     

    中之作 清航館の詳細は こちら

     

    皆さんもお時間のある時にでもお出かけくださいね!

  • すごいぞ!弁天沼にも「左甚五郎作」の「龍」がいた!?いわき市平 おすすめスポット 弁財天 地元では「弁天沼」として親しまれている!

    すごいぞ!弁天沼にも「左甚五郎作」の「龍」がいた!?いわき市平 おすすめスポット 弁財天 地元では「弁天沼」として親しまれている!

     

    皆さんこんにちは!

    今年もいわき市中之作の「つるし雛飾りまつり」の時期がやってきました。

    【日 時】 1月23日~2月7日   10:00~16:00

    【場 所】 中之作 清航館

     

    色とりどりの「ちりめん」で製作されたつるし雛が約3000体、軒下に飾られます。

    今回は新型コロナウィルス対策として、約二週間と長期にわたって開催いたします。

    今日からさらに寒くなるという予報が出ていますので、皆さん温かい服装でお出かけください!

     

     

    そしてお時間のある方はこちらもお勧めいたします!

    おそらくいわき市民の1~2割の方が行ったことがあるかと、勝手に思ってますが・・・

    いわき市では「弁天沼」として親しまれています。

    弁財天と言えば「七福神」でおなじみの女の神様ですね!

    若い頃は、カップルで行くと神様が「焼きもち」焼いて、カップルが別れるとか・・・

    場所がひっそりとした感じなので、「心霊スポット」などと色々な噂などがありました。

    神聖な神様に・・・なんと言うことを!(笑)

     

    いわき市「沼之内弁財天」

     

    この寺は、807年(大同2年)に徳一によって建立された弁財天を祀る堂に始まると伝えられています。

    江戸時代に磐城平藩の庇護を受け、本堂や山門などが改修され・・・

    山門の彫刻は「左甚五郎」の作とされる彫り物が残されています。

    東照宮の建設と同時期の建築と考えられているようです。

     

     

     

     

    階段を登って、ず~と奥に入っていくと山門をくぐり抜けて見えてくるのが「弁天沼」

    超大物の「鯉」や「うなぎ」などが生息していると言われてますが、何回か行ってますが「うなぎ」はあまり見たことがありませんね!

    パンを持っている方がいて、「鯉」にエサをあげるのですが、なかなか上手く食えず「カモ」に横取りされていましたね(笑)

    今は水面が凍っている場所があり、カモが水面を歩いたりしています。

     

     

     

     

    山門「左 甚五郎作」の龍の彫刻!

     

    弁天沼の手前の山門に「左 甚五郎」が彫ったとされる「龍」の彫刻があるときいて探しました。

    山門の前後を調べましたが、それらしき彫り物が見当たりませんでした。

    両脇の彫刻を見てみると・・・

    歴史を思わせるような像がありました。

     

     

     

    歴史が深いと飾られている像も

    山門の裏側に回ってみると・・・

     

     

    上部を見渡してみると・・・うさぎ?

     

    ???・・・

     

    鷹かな鷲かな?

     

     

     

     

    [box02 title=”あったらいいな~CM”]お家へ帰って「笑顔のシーサー」が出迎えてくれたら、疲れも一気に吹っ飛びますね!

    開運グッズいかがですか?


    [/box02]

     

     

     

    「彫り物」はなかなか腕がありそうな人が彫った気がします。

    さらに山門の近くの階段の上には「七福神」の石像!

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 田人 おすすめグルメ・ランチ「ながせ」味噌かつ丼・ソースかつ丼!さらに七福神めぐり[/box06]

     

    あれ!? それらしきものがない!

    勘違いなのかなぁ~、それともここの山門ではないのかなぁ~と思って振り返ると・・・

    そこには木々に隠れた「龍の顔」が見えました!

    顔の部分以外、木々に覆われて見えませんが、なかなか迫力のある顔をしてますね!

    これが「左 甚五郎」作の「龍」だと思います!?

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市発 【左甚五郎】の作品が四倉にあった! 「恵日寺」[/box06]

     

     

    「左 甚五郎」ウィキペディアはこちら

     

     

    実際に「左甚五郎」が彫ったのかというのは、誰も知りえません・・・

    さてあなたは見つけることが出来るかな?

     

    古き良き時代の色々な作品を実際に見ていると、どういう想いで彫ったのだろうとかな思うと、ロマンを感じますね!

     

    今回は「中之作 つるし雛飾りまつり」も開催していますので、そちらへお出かけの際にちょっと足を延ばして「弁財天」も散策されてはいかがでしょうか?

     

    パンを持っていけば、子供たちも一緒に楽しめますよ(笑)

     

     

  • いわき市 おすすめ「日帰り温泉」「日帰り入浴」 小名浜「松 扇」天然鉱泉「緩和性低張冷鉱泉」 泉質は「石膏泉」

    いわき市 おすすめ「日帰り温泉」「日帰り入浴」 小名浜「松 扇」天然鉱泉「緩和性低張冷鉱泉」 泉質は「石膏泉」

     

    皆さんこんにちは!

    東京を中心に「新型コロナウィルス感染者」が増えています。

    そして「東京周辺の県」も後を追うように広がってきていますね・・・

    東京を行き来しているから当然なんでしょうけど、わが福島県のお隣の「茨城県」が物凄い勢いで感染者が増えています。

    理論からすれば、福島県も茨城県・宮城県とに挟まれて時間の問題・・・カウントダウン状態ですね!

    ここまで広がってきましたが、この先一番頼りになる「コロナワクチン」が今後どれだけ効きめを発揮できるかになるでしょう。

    そしてもうひとつ気になるのが、コロナによる倒産・解雇問題です。

    今日のニュースでもやっていましたが、コロナによる問題も加算されてでしょうけど、自殺者が16%増えたそうです。

    やっとワクチンという「灯かり」が見えてきました。

    今日明日で解決する問題でもありません・・・

    ゴールデンウイークごろに、新型コロナウイルス感染者がどうなっているかで、日本政府も岐路に立たされることでしょう!

    いわき市小名浜「松 扇」

     

    いわき市小名浜の真ん中あたりで営業しています。

    私が訪問した3時ごろには、先客がお二人・・・

    ちょうど湯上がりで、入り口のソファーで佇んでいました。

     

     

     

    天然鉱泉「緩和性低張冷鉱泉」(源泉が25度未満で規定量の成分を含む温泉)に属しており、泉質は「石膏泉」となります。

     

    古くより石膏泉は「傷の湯」「中風の湯」とも呼ばれ鎮静効果なども期待できる鉱泉ですので、お客様の中には2~3回の入浴で「足が軽くなった」「痛みが軽減した」とお話をされる方もいるようです。

    冬はポカポカ、夏は汗だくになるほど体の芯から温まりますが、湯上りはサッパリとした爽快感が味わえる、お風呂です。

     

    【効 能】

    リウマチ性疾患・痛風及び尿酸素質・創傷・高脂血症・動脈硬化症

     

    松 扇 ホームページより

     

    入り口から進んでいきます!

     

     

    女湯は手前、男湯は一番奥にあります。

     

    今回も「貸し切り状態」 ラッキー!(笑)

    4人くらいが限度かもしれません。

    鉱泉ですので、以前のいわき市中央台の「吉野谷鉱泉」同様、鉱泉を焚いて温めているのだと思います。

    お湯加減がちょうどいいのは、センサーでも使っているんでしょうね・・・

    のんびりと足を伸ばして首筋まで浸かり、気持ちを「無」の状態にしていると、微かな音でも聞こえてきます。

    毎日毎日、雑音の中で過ごしているせいでしょう・・・

    このひと時が心も身体もリフレッシュしてくれました。

    身体の芯まで温まると、本当に気持ちいいものですね!

     

    松 扇 ホームページ

     

    【入泉料 550円】

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 おすすめスポット「日帰り入浴・日帰り温泉」みゆきの湯・吉野谷鉱泉![/box06]

     

     

    コロナ禍で「三密」と言われています。

    そんな中でも人生を謳歌している人は、たくさんいます。

    ツイッターなどでも、「色々な景色」や「色々な食べ物」を載せたりと、この時期だからできることを楽しんでいるようです。

    もちろん本業があっての楽しみなので、本業が不景気だとそうもいっていられませんが・・・

    ちょっと方向性を考えると面白いが転がっていると思いますので、皆さんも「つまんね~~」って言ってないで、何かにチャレンジしてはいかがでしょう!

     

    3C

     

    チャンスがあれば・・

    チャレンジして・・・

    チェンジする!

     

    私の好きな言葉です!

     

     

     

     

  • いわき市中央台 おすすめスポット「暮らしの伝承郷」 昔ならではの懐かしい「茅葺き屋根」が展示してあります!

    いわき市中央台 おすすめスポット「暮らしの伝承郷」 昔ならではの懐かしい「茅葺き屋根」が展示してあります!

     

    皆さんこんにちは!

    今日は「成人式」ですね!

    思えば今から40年余り前のことなので、覚えていませんというより当時は東京からいわき市に移籍をしたりとしてたので、向こうでも地元でも「成人式」をやってません!

    まあ私自身のことですから、どうでもいいことなんですが(笑)

    成人の門出を迎えた方々も、あまり派手に騒いで「新型コロナウィルス感染者」を増やさないでほしいものですね!

     

    いわき市「暮らしの伝承郷」

     

    小名浜から平へ向かう鹿島街道を、鹿島地区から中央台の方へ坂を上って行き、信号を右に曲がると「暮らしの伝承郷」が現れます。

    「いわき市暮らしの伝承郷」には江戸時代の終わりから明治時代の初めに市内で建てられた茅葺き民家を移築しています。

    さまざまな古い道具も展示しており、昭和30年ごろまでの暮らしを知ることができます。

    「いわき市暮らしの伝承郷」は実際に生活しているような展示とするため、古民家の中には照明がなく、民家や道具の説明書は最小限にとどめています。

     

    古民家の中には自由に上がって見学できて、さらに縁側でお弁当を広げたり、お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごせます。(ゴミは必ずお持ち帰りください。)

    入場の際に「マルトカード」を持参すれば、若干安く入場できます!

     

    平日に開催している「ワークショップ」

    平日だと「三密」になりずらいので安心して受講できると思います。

     

    常設展示室

     

    「人々の暮らし」テーマに祖先の営みから今までの暮らしまで、私たちの暮らしに関する資料を展示しています。

     

    昭和初期ごろからの生活用品~玩具などまで色々な品々を展示してますので、懐かしさを感じますね・・・

     

     

    民家ゾーン

     

    雑木林を挟んで、五錬の古民家があります。

    庭や畑には四季折々の草花や野菜が見られます。

    私自身は農家育ちではありませんので、こういった環境を親から聞かされたことがありました。

    祖父時代・祖祖父時代は馬を飼っていたと聞いてますので、こんな感じの生活をしていたのでしょうね。

    だんだんとこの生活の記憶をされた方が、少なくなって生きているのが現実なんでしょう!

    五軒のうちの一番奥にある、一軒で調整中の「芳賀家」があります。

    じつは以前にこの家の住人だった息子さんと同じ職場になる機会があって、「俺んち、伝承郷に飾ってあるんです」と言われたことがありました。

    最初何のことかわかりませんでしたが、それにしても大変な生活してたんだなって思いました(笑)

     

    爆発的な人気で売れてますね!「コスモ ウォーター」

    サーバーレンタル料が無料というのも人気のひとつなんでしょう!

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]知ってますか?いわき市人気の「一日陶芸体験コース」 田人町「陶芸のお店 土みに館」[/box06]

     

    冒頭にも書きましたが、縁側で「持参したお弁当」を食べることができるらしいのです。

    親子そろって「タイムスリップ」した感覚で、お食事されるのも「思い出」になって良いかと思います。

    いわき市 「暮らしの伝承郷」

     

    【開演時間】

    4月~9月まで 9:00~17:00

    10月~3月まで 9:00~16:30

     

    【定休日】

    毎週火曜日(その日が祝祭日の場合、その翌平日)

    年末年始 

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市考古資料館 いわき市の歴史を「江戸時代」から見てみました。[/box06]

     

    日差しが照って、暖かい日は軒下でお弁当を広げて家族団らんもいいかもしれません!

    いわき市「暮らしの伝承郷」のほか「考古資料館」などでも、色々なワークショップなど開催しているようですね・・・

    地元の方なども、ホームページ等で色々な情報を察知して出かけてみてはいかがでしょう。