カテゴリー: 湯本・内郷・好間 方面

  • いわき市おすすめ紅葉スポット 湯本町 ときわ台の「銀杏と紅葉」!渡辺町「シダレモミジ」

    いわき市おすすめ紅葉スポット 湯本町 ときわ台の「銀杏と紅葉」!渡辺町「シダレモミジ」

     

    皆さんこんにちは!

    この三連休でいわき市の紅葉も見頃を迎える場所と、見納めな場所があります。

    紅葉を楽しむのは今のうちですよ!

    いわき市の紅葉「白水阿弥陀堂」「温泉神社」「勝行院」「中釜戸シダレモミジ」「夏井川」「龍神峡」

    この辺がメジャーな場所になってます!

    昨日は渡辺町の「シダレモミジ」を見てきましたが、たくさんの方がいらっしゃいました。

    人間ていうものは綺麗な物を見て癒されたいという願望があるんでしょうか(笑)

    男性が綺麗なおねえちゃんを見て癒されたいのと同じく、女性も素敵なイケメンを見て癒されたいんでしょうね!

    話がまったく脱線しましたが・・・

     

    いわき市湯本町 「ときわ台」 銀杏と紅葉

     

    意外と知られていない銀杏がたくさんあるところ!

    手前と道路を挟んで奥にも、銀杏が落ち葉を散らばせています(笑)

     

     

    どうやらここには猫ちゃんが5匹ほど住みついているようです。

    一台の車が入ってきたら一斉に近寄って行きました。おそらく餌付けしているんでしょうね(笑)

     

    銀杏ばかりでなく、紅葉も若干見られまして、コラボレーションしている部分もあります!

    見る角度によっては、綺麗ですね!

    銀杏はこの三連休で見納めになりますね・・・

    紅葉はもうちょっとかな・・・

    ときわ台の中を散歩できるんですね!

    私も初めて知りました。今度行ってみようと思います。

    皆さんもこういった所で「家族」「カップル」で散歩はいかがでしょう!

    健康的に良いですし、まったくお金がかからないし(笑)

    いわき市渡辺町「シダレモミジ」は今週が山ですね!

     

    皆さん知ってました? 「シダレモミジ」入り口にある「釜」

    いわき市渡辺町中釜戸・・・「釜」とどういう繋がりがあるんでしょうか?

    「釜戸」っていう住所だから「釜」で洒落なのかな?

    それとも「釜」売っているのかな?

    誰かご存知の方いましたら教えてください(笑)

     

    こちらの「シダレモミジ」はここ数日が見頃ですね!

    午前中に行かないと「シダレモミジ」が日陰になってしまいますので、10時~13時くらいがいい時間ですよ!

     

    この枝のコブが「妖気な雰囲気」を醸し出しています。

    そこが案外、見に来る人の好奇心を煽ったりしているようですね(笑)

    私が見に行った時には、十数人ほど見物人がいました。

    お堂の中の模様です!

    金色にかがやく仏像が眩しいです。

     

    こちらの落ち葉は「色とりどり」ですね!

    画像は下二枚とも「絵」っぽく撮ってみました。

     

    渡辺町の「シダレモミジ」の近くにあります。↓↓

    「千と千尋の神隠し」に使われた!ようなトンネル!おすすめスポット 福島県いわき市!

     

    表だからといって安心はできません!当たり前ですけど人が集まれば感染のリスクがありますので、マスクを着用で見学してます。

     

    「我慢の三連休」って政府が言ってますが・・・

     

    これから一週間、感染者がどこまで増えるんでしょうか?

    いわきの紅葉

  • 知ってますか? いわき市湯本町「温泉神社のライトアップ」は数分ごとに照明操作で様変わり!

    知ってますか? いわき市湯本町「温泉神社のライトアップ」は数分ごとに照明操作で様変わり!

     

    皆さんこんにちは!

    紅葉も部分ではピークを過ぎたり、見頃だったりとバラバラな感じですね!

    銀杏も同じ路地にあっても色づきがまばらで・・・案外それが良い味を出している場合もあるんですけどね(笑)

    先日の「白水阿弥陀堂のライトアップ」とほぼ同時に湯本町の「温泉神社のライトアップ」もされました。

    「温泉神社のライトアップ」去年よりさらにバージョンアップして、さらに素晴らしい景色になったようなので行ってきました。

     

    いわき市湯本町「温泉神社のライトアップ」

     

    皆さんはどちらかの「ライトアップ」とか行きましたか?

    白水阿弥陀堂おライトアップは終了したのかな・・・アミダナイトは15日までとか書いてありましたが、ちょっとわかりかねます。

    今回もちょっと写真が多いですので、ご了承ください。

    今までに「元朝詣り」に何度かお邪魔してました!

    この時期夕方5時30分ごろには周りが暗くなって、ライトアップを見るのには良い時間帯だと思います。

    誰もが狙って撮る鳥居と紅葉!

    温泉神社にはそのほかにも紅葉を演出するワンショットがたくさんありますね・・・

     

    本堂は別世界でしたね(笑)

    ちょっと明るさを強調して撮りましたが・・・こんなに変わるんですね!

    下方に実写版がありますので・・・

     

    最後に階段の上から見下ろした景色になります!

    温泉神社のライトアップを撮ったのは今回が初めてなんですが、ライトの光かたが変わったりと工夫がしてあり、ちょっと時間が過ぎると景色が変わるんですよ!!

     

    こちらの「扇のライトアップ」にはライトの所には、ガラスで閉じ込めた水を超音波みたいな感じのもので振動させてライトを微妙に幻想的な光景にしているんですよ。(何を言っているのか 分かりませんよね(笑)

    要は最新式?のライトアップ方法なのかな・・・?

    お時間のある時にご覧になってみてはいかがでしょう。

    感動しますよ!

    駐車場はとなりの「市役所の駐車場」に止められますので、ゆっくりご覧になれます。

     

    いわき市「国宝白水阿弥陀堂」のプロジェクションマッピング & ライトアップ!!

     

    菅総理がオーストラリアの首相と会談をしましたね!

    まさに中国包囲網を着々と進めているのでしょう。

    先日のNHKの番組で、もし中国が攻撃を仕掛けてきた場合は、中国以外の数か国の間で情報交換・収集をしましょうと言う流れになっているようです。

     

    中国が「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及 台湾などの緊張にらむ・・・

     

    ヤフーニュースで流れたこの記事!

     

    香港が完全に中国の支配下になってきて、さらに「台湾」を腕ずくで支配下に置こうとしてます。

     

    アメリカが大統領選挙・新型コロナウイルスでゴタゴタしている間に、中国はどこまで準備を進めるのでしょうか?

    もしくは行動を起こしかねません・・・!

    さらに東シナ海~南シナ海~尖閣諸島とさらには沖縄の順に領土を広げてくる可能性もあります。

    私自身は「右でも左でも」ありませんが、日本は「遺憾の意」ばかりで大丈夫なんでしょうかね・・・

    戦争なんて好きな人はいません!

    「攻撃は最大の防御」なんて言葉も好きではありません・・・

    ただ攻めてきた場合はどうするの? 昔は日本の技術は優れていましたが、今じゃ中国の技術のほうがはるか先端を走っています!

     

    自国を守るために他力本願じゃねぇ・・・!!

     

    温泉神社HP

     

  • いわき市おすすめスポット!湯本町「勝行院」三重塔の紅葉と「観音山」から見た湯本の街並み!

    いわき市おすすめスポット!湯本町「勝行院」三重塔の紅葉と「観音山」から見た湯本の街並み!

     

    皆さんこんにちは!

    11月も中旬になって街角には「イルミネーション」が飾られてきましたね。

    私が知っているのは数件ですが、去年より若干ボリュームアップしているのかな・・・

    今時のイルミネーションは電気代はどうなっているんでしょう!

    LEDの参入によってだいぶ節約されているのかな・・・

    このコロナ禍の中で、ちょっとでも「ほっこり」とさせてくれるのは、「紅葉」と「イルミネーション」ですね。

    さて今回はその「紅葉」です(笑)

    うまく流れを掴んだところで、今回の記事を紹介させていただきます。

    いわき市常磐湯本町にある「勝行院」さんです!

     いわき市湯本町三函山「勝行院」

     

    この写真は2020年11月14日(土)に撮影したものです。

     

    創建は大同2年(807)と言われています。

    仁王門は二階建てで表と裏に仁王像が安置されています。

    永正17年(1520)に円鏡禅師が釈迦堂を建立。

     

    (財)茨城県郷土文化振興財団より 抜粋

    本堂を向いて左側には「三重塔」と「鐘つき堂」が紅葉と重なって、素晴らしい景色が見れます!

    境内にはこれまた見事な石像や庭園などが多数見られます。

     

    銀杏と紅葉のコラボレーションも素晴らしいですね!

    さらには水子供養でしょうか・・・

    何体のお地蔵様があるんでしょうか・・・

    ご立派ですね!

     

    いわき市湯本 観音山

     

    また「勝行院」近くには観音山があり、登ると湯本の町並みが一望できます。

    最近は訪れる方も少ないせいか整備がされていないようで、草木がたくさん茂っていますが、途中にこんな石像が見られます。

     

    子育て観音像

     

     

     野口雨情の「七つの子」 石碑

     

     

    観音山からみた湯本の街並み

     

    近くの惣善寺さんの駐車場をお借りして、そこから繋がる階段を登ると途中に「子育て観音」が見えてきます。

     

    いわき市「国宝白水阿弥陀堂」のプロジェクションマッピング & ライトアップ!!

     

    よく「わびさびの世界」は「心を洗われる」と言いますが、こういった気持ちというのは年齢を増してから気づくものなんでしょうかね!

     

    素晴らしい松の枝ぶりを見ていても、「力強さ」「曲がり具合」「可憐さ」「奥深さ」を見ています。

     

    もちろん個人差があるので、どれが良いとか悪いとかはありません!

     

    ただ自分が好きか嫌いかの違いだけです(笑)

     

    特に神社・仏閣なども庭園が一緒にあり心洗われる機会が多いですね!

    勝行院

  • 知ってますか?いわき市常磐 ボルダリング「ドロップ・イン」って何?

    知ってますか?いわき市常磐 ボルダリング「ドロップ・イン」って何?

     

    皆さんこんにちは!

    今日は「初霜」が車に降っていましたね・・・

    冬も本格的になってきてます。

    そして新型コロナウイルスも本格的に拡散し始めてきています。

    「第一波」よりも「第二波」のほうが致死率が低いと言われてますが、感染者の年齢を考えると納得というか、当たり前ですよね!

    若者に多く感染すれば致死率は下がっていきます。

    しかし「第三波」となれば、感染する高齢者も多くなり一気に犠牲者が増えることでしょう。

    新たな新薬が開発されたというけど、認識者の見解では素直に喜べる段階ではないと言ってます。

    全世界が待っている「新薬」に期待したいものですね!

    今回は先日お伺いさせていただいた、常磐にお店を構えている「ボルダリングジム ドロップ・イン」さんの記事を書いていこうと思います。

     

     ボルダリングジム「ドロップ・イン」

     

    一見・・・何屋さん的な建物になりますね。

     

    店先の入口に「ボルダリング」と大きく書かれています!

    「ボルダリング」といえば、オリンピック競技になったのかな・・・

    詳しくは存じ上げませんが、最近ボルダリングを始める人が徐々に増えてきているようですね。

    お店の前を時々通りますが、駐車場がいっぱいになってたりします。

     

    そして受付を通って中を拝見させていただくと・・・あらら・・・!

    テレビで見たことのある風景!

    異次元の世界(笑)

     

     

    そして何?この角度!上手な方向けのコースかな・・・

    下にマットがひいてあるので安心です・・・が怖いですよね(笑)

    基本的には手と足の「指」が頼り・・・

    履いているシューズは柔らかく、足は常に「グー」の状態だとか(笑)

    確かにあの狭い突起物(名前がわからない)を足で支えるんですからね・・・

     

    こちらは「ボルダリング界」では有名な「太田理裟さん」の直筆のサイン!

    ネットで調べたら、なかなかの美人さん!!

    どうしてもご覧になりたい方は こちらです。

    さすがに高い所にサインしてありました(笑)

    私もこの方をテレビで拝見したことがあります。お家にこの「ボルダリング」の設備があるんですよ・・・

    さすがやることがプロ!

     

     

     

    いわき市泉町 おすすめスポット!吹きガラス体験ができる!「ありんこぐらす」

     

    私などは年齢的に無理ですが・・・

    そこそこ体力に自信の方は挑戦してみるのもいいかもしれませんね!

    外で思いっきり楽しむスポーツもいいかも知れませんけど、インドアなスポーツもよろしいかと思いますよ。

     

    「ドロップ・イン」の詳細情報は こちらです!

     

  • いわき市おすすめ紅葉スポット!湯本町「梅林寺の銀杏・紅葉」と「銀杏並木集」

    いわき市おすすめ紅葉スポット!湯本町「梅林寺の銀杏・紅葉」と「銀杏並木集」

     

    皆さんこんにちは!

    北海道での新型コロナウイルス感染者が凄い勢いで増えてます!

    さらに東京も普段の月曜日だと検査数の影響とかで少なかったのですが増えてますね・・・

    「寒さ」と「乾燥」はウイルスを元気づけてしまいます。テレビでは「部屋の喚起をしてください」と、しきりに訴えていますが、せっかく暖まった部屋を喚起するのは考えちゃいますよね!

    解説されている喚起方法が何種類かありましたが、暖めた部屋を普通に喚起するのが「一番省エネ!!」だと言ってました。

    まあ我が家は喚起しなくても「すきま風」が吹いていますので、違う意味で「安心」です(笑)

     

    いわき市湯本町「梅林寺」2020年11月8日撮影

     

    湯本町「梅林寺」と言うと「梅」で有名ですよね!

    私も何度か写真を撮りに伺っております。

    こちらの銀杏と紅葉のコラボレーションが綺麗だったので取って撮ってきました(笑)

     

    この色合いといいお坊さんとのマッチング!

    落ち葉を黙々と掃いてます(笑)

     

    ローアングルから撮ってますので、銀杏の樹高が分かりにくいかもしれませんが、長い階段と比べると何となく想像できますね・・・

     

    皆さんもお時間のある時にご覧になってみてはいかがですか?

    今なら湯本町「温泉神社」(全日)と内郷「白水阿弥陀堂」(15日までかな)がライトアップをしています。

     

     いわき市草木台の「銀杏並木」

     

    いわき市草木台といったら「いわきグリーンスタジアム」「21世紀の森公園」を思いつく方もいるでしょう!

    ちょっと先には「回らない寿司」「回らない焼肉」などがあります。

    私にはあまり縁がないのでスルーしますが・・・(笑)

    そして、中心部の交差点の所には銀杏並木があります。

     

    ちょうどセブンイレブンがある交差点のです!

    日差しが当たっていれば、さぞかし綺麗だったかもしれませんね。

    案外前方ばかり見ていると見逃してしまいますので気をつけてください。

    閑静な住宅街だけあって建っている家もご立派ですね。落ち葉も程良く清掃されて、さすがワンランク上の町ですこと・・・(笑)

     

    玉川団地の銀杏並木

     

    玉川団地に入るとまっすぐに伸びていますメイン道路に「銀杏並木」が・・・

    色づきはバラバラですが、これはこれでいい味がでてますね!

     

    いわき市添野町「銀杏並木」

     

    添野町も色づきがバラバラですね・・・

     

    おまけ 吾妻運動公園の「銀杏並木」

     

    吾妻運動公園といったら、知る人ぞ知る「銀杏並木」素晴らしいところです!

    カップルや家族連れで、人通りが絶えませんね・・・

    皆さんもお時間があればご覧になってください。ちょっと遠いけどね・・・(笑)

     

     

    いわき市おすすめスポット「タイムトンネル」時空間を移動せよ!波立海岸!

     

    季節が移り変わっていく中で、人々は「来年こそは」と口にする・・・

     

    でも何か行動を起こさないと、来年も同じことを口にしちゃうんだよね・・・!

     

    今を頑張ることが来年に繋がっていく・・・

     

    何でもいいんです!

     

    自分が何をしたいのか?どうなりたいのか?

     

    今 一歩踏み出せば未来は変わる・・・

     

    そして変えるのは・・・自分自身!・・・と

     

    ・・・我に言う!

    梅林寺

     

     

  • いわき市「国宝白水阿弥陀堂」のプロジェクションマッピング & ライトアップ!!

    いわき市「国宝白水阿弥陀堂」のプロジェクションマッピング & ライトアップ!!

     

    皆さんこんにちは!

    昨日は仕事が定時で終わったので速攻で、「白水阿弥陀堂のライトアップ」へ向かいました。

    会場へ着くと予想通り渋滞で、警備員が出てまして運良く手前の駐車場にノンストップで入れました。

    阿弥陀堂のライトアップを見るのも初めてなんですけど、プロジェクションマッピングがどれほどのものか楽しみでした(笑)

     国宝白水阿弥陀堂 ライトアップ

     

    色々と写真を撮ってましたので順不同になりますが、ご了承ください。

    またプロジェクションマッピングは「撮影禁止」でしたので、画像がありません!

    携帯で拾ったネットCMの画像でお楽しみ下さいね(笑)

    (この色鮮やかな部分がプロジェクションマッピングです。照射をなくすと全てが茶色い天井だけになります。)

     

    拝観料 500円になっております。

    入場の際に「検温」もしてますのでご安心ください。

    プロジェクションマッピングは、本堂の中で定員30名くらいを区切って入れ替え制度で行われました。

    本堂に入って和尚さんのお話を少し聞いて、プロジェクションマッピング一回(一分半くらい)を2クール!!

    お堂の銅像の天井をプロジェクションマッピングが鮮やかに転写されます。この映像はまるでそこにその物があるかのような色彩を描写していました。

     

    私自身、こんなに「感動」したのは何十年ぶりかと思います!

    お堂が建てられた頃の天井の色彩を再現した、プロジェクションマッピング技法はすごい!!

    銅像の上部前面には色あせたものと、再現したものが上下に並べられています。

     

    願成寺国宝白水阿弥陀堂は今を去る、860年前(永暦元年)1160年三月鎮守府 将軍藤原清衛の娘であった岩城の国守岩城太夫則道公の夫人徳姫が、茲白水に霊地を得て、一寺を建立し、無量寿院願成寺と称し、大徳の知徳上人を第一世として住持された。

    白水の地名は、徳姫の故郷 奥州平泉の「泉」を分字して「白水」と名付けたと伝えられている。「拝観券より抜粋」

     

    ※ 悪天候、宗教行事などで堂内拝観できない日もございます。

    アミダナイト(ライトアップ)

    日時 令和2年 11月7日~11月15日

    17:30~20:30 (最終受付 20:00)

    問い合わせ先 0246-23-0122(いわき市総合観光案内所)

     

     

    福島県猪苗代町 紅葉おすすめスポット!ベスト1 「土津神社」(はにつじんじゃ)

     

    約一週間のライトアップになるようです。

    あのプロジェクションマッピングは一度見る価値がありますね。

    「感動」を求めて行動することは、人生に大いに有意義な事だと思います。

    ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?

    白水阿弥陀堂HP

     

  • いわき市好間 おすすめグルメ・ランチ「麺屋 海山」福島県民ラーメン総選挙2020年 第7位

    いわき市好間 おすすめグルメ・ランチ「麺屋 海山」福島県民ラーメン総選挙2020年 第7位

     

    皆さんこんにちは!

    先日の福島県民ラーメン総選挙で第6位の「創作麺 やま鳶 らぁ麺」へ訪問してから、第7位の「麵屋 海山」へはいつ行けるかなあと思っていたら、休日に行けるようになり行ってきましたのでご紹介させていただきます。

     

    福島県民ラーメン総選挙 2020年

     

    今年の3月に放送された番組です。

    インターネットや街角インタビューなどで集められた票で選ばれた、福島県のラーメン屋さんを『1位~20位』まで紹介されていました。

     

    【結果発表】

     

    第1位 大三元 タンメン (郡山市)

    第2位 坂内食堂 肉そば (喜多方市)

    第3位 正月屋 志那そば (郡山市)

    第4位 仙台屋食堂 中華そば (小野町)

    第5位 うえんで山鹿店 会津山塩らぁ麺 (会津若松市)

    第6位 創作麺やま鳶 らぁ麺 (いわき市)

    第7位 麵屋海山 塩海山ラーメン (いわき市)

    第8位 凛々亭 新台湾まぜそば (郡山市)

    第9位 二代目いまの家 二代目ラーメン (西郷村)

    第10位 らーめん紺や 味噌ラーメン (福島市)

    第11位 じゃじゃ 特製つけ麺 (郡山市)

    第12位 あじ庵食堂 山葵潮そば (喜多方市)

    第13位 ちばから郡山店 ラーメン豚一切れ (郡山市)

    第14位 ラーメン一平 じとじとラーメン (喜多方市)

    第15位 手打ち中華 醤油味中華 (石川町)

    第16位 中華そば 風 鶏白湯塩 (いわき市)

    第17位 めんや薫寿 薫寿そば (福島市)

    第18位 あずま食堂 白味噌タンメン (白河市)

    第19位 うから家から ちゃーしゅーめん (福島市)

    第20位 友膳堂 塩ワンタン麺 (いわき市)

     

     いわき市好間 「麵屋 海山」

     

    夕方は5時オープンなので、ピッタリに行ったらお客さんが誰もいなくて、「あらっ!どうしたのかな?」って思いました。

    やはりこちらも「食券制」です!

    この時期お金のやり取りをするのは、衛生的にも安全ですね。

    席について間もなく、あれよあれよと「満席」になりました。

    さすがテレビの影響はすごいですね!

    友達と行ったので、「塩海山ラーメン」と「しょうゆ海山ラーメン」を注文しました。

     

     

    しょうゆ海山ラーメン

     

    麺は中細麺でつるっとしています。干しエビがふんだんに入っていて、後味にじんわり潮の香りがきますね。

    チャーシューは箸で切れるほど柔らかく「ホロホロ」で、お肉からでるコクがたまりません!

     

     塩海山ラーメン

     

    塩海山ラーメンは、しょうゆ海山ラーメンより干しエビによる潮の香りを感じます。それがまた美味しいですね!

    メンマも中太で味があります。

    私自身はどちらかというと、こちらの「塩 海山ラーメン」派ですね・・・

    塩ラーメンというのは、その店の「腕」がもろに出るようです!

     

    いわき市平 おすすめグルメ・ランチ「創作麺やま鳶 らぁ麺」福島県民ラーメン総選挙2020 第6位

     

    住所   福島県いわき市好間町字鬼越89-3

    電話   0246-38-3600

    営業日  火曜日~日曜日

    営業時間 (11:00~15:00・17:00~20:00)

    定休日  毎週月曜日

     

     


    11月に入り一段と寒さが厳しくなってきています。会津地方の山々では初冠雪の話もでてきていますね。

    これからも各お店の「塩ラーメン」を食べていこうと思います。

    次回は第16位の「中華そば 風 鶏白湯塩」を紹介させていただきます。

    最後までお読みいただき、ありがとうございます。

     

    麺屋 海山HP