皆さんこんにちは!
こちらは2020年11月1日の画像になります。
皆さんの所もそろそろ「紅葉」が見頃になってますか?
ここ福島県いわき市は、山間が若干色づいただけで、まだまだな感じです!
福島県と言えば「会津地方」「中通り」「浜通り」と三つの地方に分かれてまして、寒さも三段階に分かれてます(笑)
もちろん会津地方は豪雪地帯でして、紅葉も見事なものでして毎年多くの観光客が全国からやってきます。
今回はそんな会津地方に出かけてみました。
猪苗代町 「土津(はにつ)神社」
朝早く出かけましたので、混雑する前に到着しました。
皆さん、これ凄いでしょう!
土津神社は猪苗代湖が一望できる場所にあります。徳川幕府第二代将軍「徳川秀忠の四男として生まれ、会津藩の藩祖である保科正之公が亡くなった時に、この地に建立されたそうです。
当時の本殿などは戊辰戦争の時に焼失し、明治になり今の本殿が再建されたそうです。
小川が紅葉をさらに引き立ててますね!
本堂へ向かう階段の両脇に、赤・黄・緑と色鮮やかに・・・
まるで「絵の具」で塗ったかのような色合い!
もちろん編集も一切してませんよ(笑)
もうどこを見ても「紅葉」!
本堂の周りだけが落ち着いた色合いですね(笑)
後ろを振り向くと、景色が一変します!
やはり水戸様の繋がりなんですね・・・
2020年10月25日 いわき市「銀杏」の色付きを見てきました
色々と多くの写真を載せましたが、伝わったでしょうか?(笑)
夜になると「ライトアップ」されてさらに幻想的な描写が楽しめるようです。会津地方も山々の頂上に冠雪が見られるようになってきましたので、雪模様の紅葉などはさらに素晴らしい景色になることでしょう!
皆さんもお時間があるのでしたら一度出かけてみてはいかがですか?
良い思い出になること間違いありません!
いわき市も夏井川渓谷がそろそろ紅葉の時期になってきているようです。
そちらも近場で楽しめますね。