カテゴリー: 紅葉・風景

主にいわき市の風景を載せてます。

  • 10月にブログに載せられなかった写真を公開!いわき市は素晴らしい所ですね!

    10月にブログに載せられなかった写真を公開!いわき市は素晴らしい所ですね!

     

    皆さんこんにちは!

     

    10月に撮ったけど載せられなかって写真です。

     

    いわき市には色々な自然がありますね!

     

    これがどこにあるか分かる人は、いわき通!(笑)

     

    いわき市の今

     

     

    浜風に、なびいているかのような草木!

    永崎の入り口の三叉路交差点です!

     

    裏?から見た塩屋埼灯台

     

    四倉の浜辺!

    四倉海水浴場になるのかな!?

    真夏みたいだね・・・

     

     

    洋向台マルシェでの、ミニパフォーマンス!

    やはりマリオネットパフォーマンスは皆さん真剣に見てますね・・・

     

     

    玉川団地の奥まで行ったメインストリートの銀杏並木!

    手前はまだでしたが、奥の銀杏は色変わりしていました。10月30日

     

     

     

    湯本 梅林寺の銀杏も色変わり始めていましたね!

    手前の紅葉と並べるといい感じです!10月30日

     

     

     

    こちらは草木台の銀杏並木! もう落ち葉が多くなってきました!

    セブンイレブンの所の横道です!10月30日

     

     

    他県ナンバーなんですが・・・

    大変な思いをされていますね・・・

     

     

     

    田人 「おふくろの宿」前の水車です!

    壊れているんですね・・・

     

     

     

    もう白鳥が飛んできています。

    この日は3匹の白鳥が連なって飛んでいました!

     

     

     

    [sitecard subtitle=関連記事 url=https://non—p.com/2020-iwakisi-kouyou-spot/ target=]

     

    錦 鮫川グランドの光景です!

     

     

    いわき市にも刻々と「冬」がやってきています。

    新型コロナウイルス感染者はほぼいなくなりましたが、「第六波」は来るのか来ないのか・・・

    来年に備えて少しづつ「パフォーマンス」の下準備を始めています、また新しいネタも思案中ですが、今時ののネタってなんなんだろうね(笑)

     

    そう考えるとまた眠れなくなっちゃう!

     

    なんてことはありませんけど!

     

    意外と「出たとこ勝負の男」ですから(笑)

     

    [sitecard subtitle=関連記事 url=https://non—p.com/%e3%81%84%e3%82%8f%e3%81%8d%e5%b8%82%e3%80%80%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%99%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e7%b4%85%e8%91%89%e3%83%bb%e9%8a%80%e6%9d%8f%e7%a9%b4%e5%a0%b4%e3%82%b9%e3%83%9d/ target=]

     

     

    いわき市

  • いわき市 お散歩途中に寄った神社 「諏訪神社」・「津崎神社」・「稲荷神社」

    いわき市 お散歩途中に寄った神社 「諏訪神社」・「津崎神社」・「稲荷神社」

    皆さんこんにちは!

    なんですかこの寒さ・・・一気にきましたね!

     

    とは言え、ここに三日は「巣篭もり」状態で、ブログの設定に悪戦苦闘しております。

     

    元々ネット環境に詳しい訳ではないので、こんなのも分からないのレベルでも悩みっぱなし(笑)

    サーバー担当者とかブログツール担当者と、あれこれとやりとりやって何とか更新できるまでには立ち上げましたが、結局のところ前のブログの方が、何かと便利だったのか、まだ未知の世界に飛び込んでいないのか分かりませんが、やりづらさを感じてブログを書いています。

    今回はいわき市をお散歩している間に、何気に気になった「神社」を三件ほどアップしていこうと思います。

     

    いわき市渡辺町 「諏訪神社」彫り物が素晴らしい!

     

    渡辺町から、かの有名な「しだれ紅葉」を通り越して、さらに遠野方面へ向かうと右手に見えてきます。

     

    道路からは150段もの階段を登っていきますから、まずまずの運動になりますね(笑)

    まわりが日陰の中に、ひっそりと浮かび上がった感じに見えるので、景観は良いです。

     

     

    こちらに飾ってある「彫り物」が素晴らしいではありませんか!

    鳳凰かな?

     

     

     

    魔物と槍で戦っている武士!

     

    顔の表情が素晴らしいですよね!

    「神は細部に宿る」

    っていう言葉を思い出しました(笑)

     

     

    龍使い?

     

     

     

     

    いわき市小名浜「津崎神社」 海が見える神社!

     

    小名浜の街並みから三崎公園に向かっていくと、大きな右カーブがあります。

    そこの神社です!

     

     

     

    海が見える神社もけっこうありますね!

    何回もここの前を通っていましたが、初めて行きました。

    見晴らしがいいですね(笑)

     

     

     

    いわき市にある 子宝神社! こちらも必見!

     

    [sitecard subtitle=関連記事 url=https://non—p.com/kodakara/ target=]

     

     

    いわき市永崎 「稲荷神社」彫り物も景色も素晴らしい神社

     

    豊間からの帰り道、永崎海岸から遠くの山に神社が見えました。今まで気づきませんでしたが、車がすれ違いできないほどの細い道を、引き寄せられるように行ってみると高台に神社がありました。

     

     

    手洗水や拝殿ところの「龍」がとてもリアルで凄かったです!

     

     

     

     

    この辺の記事も読むと「神社と龍」面白いかもしれませんね!

    [blogcard url=https://diamond.jp/articles/-/175302]

     

     

     

    ちょっと視線を変えると新たな発見がありますね!

    皆さんもたまには視点を変えて生活してみては、いかがでしょう(笑)

    新たな発見が見えてくるかもしれません・・・

     

    神社とは?

  • もう見ました?いわき市で見られる「曼珠沙華・彼岸花 6選」は今が見どころかな!

    もう見ました?いわき市で見られる「曼珠沙華・彼岸花 6選」は今が見どころかな!

     

    皆さんこんにちは!

    今日から三連休の所もありますが、皆さんの所はどうなんでしょうか?

    暑さ寒さも彼岸までということで、めっきり朝晩冷え込みがあったりしますので、おへそを出して眠ってはいけませんよ(笑)

    この時期になると、「彼岸花」が至る所に咲いてきますが、「彼岸花」って言ったり「曼珠沙華」といったりややっこしいですね!

    私は「花」に関しては、根っからの無知でして・・・

    それでも「彼岸花」が咲いていると聞いて、ちょっと出かけてみました。

     

    いわき市瀬戸町 「龍春寺」

     

    彼岸花と三十三観音のコラボレーション!

    これは「絵」になるなぁと思って行きましたが、坂道を登った所に「写真撮影禁止」と書いてありましたので、残念ですが・・・諦めました!

    8部咲きでしたので、まあまあ見応えはありましたが写真は撮っていませんよ!

    お約束だからね・・・

    「写真撮影禁止」にするほど景色が良いってことですよ!(笑)

     

    勿来 國魂神社

     

    國魂神社の「手花水」は以前にも紹介させていただきましたが、今も綺麗に飾ってありますね!

     

     

    そこから國魂神社の本殿の方へお参りをして、脇に抜けて行くと「彼岸花」がありました。

    こちらには真っ赤な彼岸花の中に、単独で「白い彼岸花」が咲いていました。

     

     

    神社の隣のお家の庭には、珍しく「黄色い彼岸花」が咲いていました。

    湯本 「梅林寺」

     

    こちら梅林寺、名前のごとく「梅」で有名なんですが「彼岸花」も素晴らしかったですね!

    私が行った時には5人の方が見に来ていました。

    なにやらお隣さんの話を聞いていると、テレビで放送したとか話していましたね・・・

     

     

     

    高野 花見山

     

    内郷高野の「花見山」 

    入園料300円

    さすが花見山だけに規模が大きいですね!

     

    ず~と奥に入って行くと、あるわあるわ(笑)

    今の時期ですと、秋桜も新しくコーナーを設けたということで、いっぱい咲いていましたね!

    それと「ヤマボウシ」がたくさん実をつけていました。

     

     

     

    いわき市大久町 宝林寺

     

     

     

     

    裏にまわると、108段の階段がすごいです!

    階段の途中には小さな仏像が数個並んでいて、歴史を感じる階段を一歩一歩登ってみると感無量でしたね!

    いわき市関船町 勝蔵院

     

    皆さんご存じの「金毘羅神社」のとなりに建立!

    階段の両脇に咲く「彼岸花」が見事ですね!

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]2020年いわき市「紅葉」 勝手におすすめスポット! 9選 [/box06]

    自宅へ帰る際に見かけた黄色い「彼岸花」

     

    これは珍しいですよね!

    「彼岸花」の持ち主のお母さんに聞いたところ、取り寄せて育て始めたそうです!

     

     

     

    「彼岸花」というのは、花が咲いてから「葉」が伸びるようですね!

     

    瀬戸町の「龍春寺」の彼岸花・・・

    三十三観音の合間に咲いていて、とても幻想的なところでした。

    ちょっと遠いけど、お休みの合間に出かけてみてはいかがでしょう!

     

     



     

     

    彼岸花

  • いわき市外に涼みに行ってきました。誰もいない「滝」や景色の良いロケーションを求めて!

    いわき市外に涼みに行ってきました。誰もいない「滝」や景色の良いロケーションを求めて!

     

    皆さんこんにちは!

    雨が降ったり止んだり・・・さらに晴れていると思えば、いきなりカンカン照りだったりと!

     

    年老いた方や、持病もちの方々には大変住みずらい季節や環境ですね!

     

    くれぐれもお身体はご自愛ください。

    早めに水分を補給するとか、エアコンを早めにかけるとか、周りが気を使ってあげることが、一番の安全かと思います。

    そんな中、暑さをしのぎに、ちょっと出かけてきましたのでご紹介させていただきます

    ふくしま緑の百景 天狗橋の緑

     

    福島県の田人を越して東白川郡鮫川村に向かい、グーグルマップで「天狗橋駐車場」で検索すると、スムーズに行けるかもしれませんね!

    二方向から行けるのですが、片方は起伏の激しい道でした(笑)

    皆さんはスムーズに行かれてください。

     

    縦長の距離ですが、サッサと歩けば10分程度です。

    カメラを構えていくと40分少々かかりますが(笑)

    森林浴をしながら、強い日差しを避けて行くと、森の中を涼しいそよ風がよぎって行きます!

    奥に見えるのが「天狗橋」

    自然と石が割れてできたそうです!

    もちろん川に立てかけたのは人工的でしょうけど(笑)

    それなりの専門家が分析したところ、人工的に切ったと言う事はなく自然に割れたということですね!

     

    「ふくしま緑の百景」に登録されているだけあって、所々の足場は丁寧に作られているようです。

    先客がいたので、大きさを測るために一緒に撮ってみました!

    このスケールですからね!大きいでしょう!

    下がっていくと小滝が見られます。

    この高低差で出てくる、ちょっとした「しぶき」と起こる、そよ風が冷たくて気持ち良い!

    構造が天然の「エアコン」ですね!

    ここから戻り道になり、戻りは戻りで良い景色があったりします。

    切り株と放水口のツーショット!

     

    くれぐれも駐車場で検索して、駐車場から向かってくださいね!

    そうでないと大変な道を通ることになります(笑)

    「千猿の滝」「落雲の滝」

     

    鮫川近辺には、あちらこちらに「滝」があります。

    帰り道的に「千猿の滝」「落雲の滝」あたりを見ようと思いました。

     

    千猿の滝

     

    水量が少なかったので、ちょっと寂しい感がありました。

     

    さらに脇のほうから下ります。

    ロープがありますが、けっこう急な所です。まあ2~3分程度ですが(笑)

    そちらにも滝があります。

     

    落雲の滝?

     

    これが「落雲の滝」なのかは、看板がないから不明です!

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]平田村 「山鶏滝」へ涼を求めに行ってきました。福島県おすすめ滝[/box06]

     

    先日は車のフロントガラスに飛び石が当たり・・・「パキッ!」

    以前にも二回ほどフロントガラスを交換などした経験があります(笑)

    その時は「えぐい」くらい大きかったので、すぐに交換しました。

    今回ディーラーに持っていき、聞いてみると「ダメ!」と言うことでした。

    10万近くらいの出費になるな・・・

    近く車検があるのでどうしようかと思っていたら、「フロントガラスリペア」でも車検は通ると言われました。

     

    そう言えば知り合いが「フロントガラスリペア」をしているのを思い出して、電話すると予定が合えば今日にでも良いですよ。と言う事でさっそく依頼しました。

     

    知っている人はいるかと思いますが・・・

    空を「エンジン付きのパラグライダー」で飛んでいる「酒井さん」!

     

    色々と震災の前の状況から、震災後の状況までの事実を撮ってきた事で、「かもめの視線」メディアでは有名ですね!

    もうかれこれ30年もの知り合いで、久しぶりに施工してもらいながら色々と昔話や今後の動向をお互いの状況を踏まえながら話しました。

    まあ昔からアクティブに動いているなぁああーと感心しましたね!

    フロントガラスのリペアも無事終了し、危なく大金を落とすところだったよ(笑)

     

    助かりました!

     

    皆さんもフロントガラスの傷は(酒井さんのフェイスブック) こちらへ!見積もりは無料です!

     



  • いわき市 夏になると恐い話や不思議な話が出てきますが!今回は「怪しい大泥棒の集団」がいた!スプレーアート!シャッターアート

    いわき市 夏になると恐い話や不思議な話が出てきますが!今回は「怪しい大泥棒の集団」がいた!スプレーアート!シャッターアート

     

    皆さんこんにちは!

    いわき市と言えば「広~~い市」ということで、私もまだまだ通ったことのない道路がたくさんあります。

    「いわき市お散歩ブログ」と言うこで、案外行き止まりの道に入り込んだり、写真を撮っていると、怪しい奴に思われたり(笑)と、もう慣れましたが・・・

     

    今回は何やら、好間の奥の方で「ある集団が集まっている」という情報を聞きつけて、行ってみました。

     

    タレコミがあったのはインスタで・・・写真まで見せてくれました。

     

    集団を仕切っている方に許可をもらっての撮影!

     

    見つからないようにと、そ~と言ったのですが・・・

     

    あれ!?

     

     

    誰もいない!?

     

    おじさんがいたので、「あやしい集団を見かけませんでしたか?」と聞くと・・・

     

     

    あっち!

     

     

    スプレーアート・シャッターアート

     

    おお~シンプソンズじゃないか?

     

     

    え!?

    あっち!

    ・・・って!

     

    あなた達が「あやしい集団じゃん!?」

     

    いやいや・・・あっちにもいるんだよ!

     

    そちらへ行ってみると!

     

     

    ハート!?

     

     

     

    お~~スヌーピーじゃん!!

     

     

    スヌーピーに聞いてもな・・・

     

    脇を見ると・・・

     

     

    ルパ~~~~ン!!

     

     

    さらに!

     

    次元!

     

    そして!

     

    五右衛門!

     

     

    最後は・・・

     

     

    不二子ちゃ~~~ん!

     

    細かな描写まで丁寧に描いていますよね!

    のどかな田舎道のシャッターに、夢のある絵を描いて地域を盛り上げていくというのは、素晴らしいことです。

    人口がだんだん少なくなってきている村や町もたくさんあります。

    私の住んでいる団地にも空き家がポツポツと現れ始めています。

    こういった事はこれからの課題でもありますね。

     

     

    この絵を描いている「青砥光」さんに許可をいただいて掲載しております。

     

    東京の飲食店で働いていて、コロナ自粛で地元に戻られて・・・

     

    何か新しい事を始めたいということで、得意なスプレーアートを始めた。

     

    アートを通して誰かに喜んでもらえるだなぁと思って、描き続けてるそうです!

     

    インスタグラムは こちら

    (何点かのスプレーアートをご覧になってください

     

    シンプソンズ いわき市好間町北好間字板木沢5

     

    ルパン三世 いわき市好間町北好間字三反町27

     

    お時間のある方は、ご自分の眼で確かめてみてください!

    くれぐれもご近所の迷惑はかけないようにお願いいたします。

     

    我々パフォーマー「のんぴー&マリア」というのも、同じ理念でやっているところがあります。(年内はコロナ自粛していますが・・・

     

    ネタを考えて、披露して「ウケる」

    こういった事って、誰もが持っているものだと思います。

    「ウケた」時の、あの何とも言えない達成感!?

    オヤジギャグなども、そんな感じかな(笑)

    表現者というものは、ミュージシャンでも演劇でも人を感動させることが、一番のやりがいになるような気がします。

    今はブロガーとして表現者になっております! のんぴーです(笑)

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]福島県二本松市「MINIATURE LIFE展 2021」~田中達也 見立ての世界~[/box06]

     



     

     

  • 福島県福島市 岩谷観音寺 見事な「磨崖仏」に歴史を感じた瞬間でした!

    福島県福島市 岩谷観音寺 見事な「磨崖仏」に歴史を感じた瞬間でした!

     

    皆さんこんにちは!

    先日の福島県二本松市「MINIATURE LIFE展 2021」~田中達也 見立ての世界~

    を見てきた帰りに、福島市観音寺で歴史ある「磨崖仏」を見てきました。

     

    岩谷観音寺

     

     

    一説によると岩谷観音の創建年は不明ですが、平安時代の末期に周辺を支配していた「伊賀良目七郎高重氏が岩をくりぬいて作ったお堂に、持仏の聖観音を祭った窟(いわや)観音に始まるとされて、その後独立した観音堂が建立され現在の観音堂は慶長19年(1614)に再建されたものだと言われております。

     

    磨崖仏は線刻ではなく仏像そのもの、優しい表情まで表現され遠く民衆の信仰心が伝わってきます。

     

    風化の激しいものもありますが、中には藤原期の作かと見がまうほどの一品もあるとのこと、じっくりとご覧になってみてはいかがでしょうか!

     

    また、信夫山の麓を沿うように小川が流れていて、遊歩道が整備されていており、お散歩コースとしても良いでしょう。

     

    ーぐるっと福島よりー

     

    本堂は新しく建て直したのでしょうね!

    車の置き場がわからなかったので、お堂の脇に止めました。

    来た道を歩いて戻ると・・・

    岩谷観音境内案内図がありまして、ちょっと見ずらかったのですが・・・細い道を下って行くと「鐘つき堂」を発見!

    ふと脇を見ると!

    脇の所から登って行くと、上はこんな感じです!

    https://youtu.be/aeiL2q2r-DM

     

    さらに下って行くと・・・素晴らしいロケーション!

    顔がない!

    ・・・と思ったら落ちていた!

     

    https://youtu.be/8CVmr-0zcrs

     

     

    なんとこの「岩谷観音寺」は、今回行った「ミニチュア展示」の会場から車で10分程度でした(笑)

    皆さんもお時間があったら是非一度「岩谷観音寺」へ行ってみてはいかがでしょうか!

    我がいわき市にも「磨崖仏」と言われるものは、ありますがスケールが違いますね!

    2021年8月29日までなら「ミニチュア ライフ展」もやっていますので、一緒に見られますよ!



     

     

    岩谷観音寺

  • 2021年 いわき市 寺院・神社「花手水」4選 + お出かけ 雨引観音「花手水」「水中華」

    2021年 いわき市 寺院・神社「花手水」4選 + お出かけ 雨引観音「花手水」「水中華」

     

    皆さんこんにちは!

    いわき市の「花手水」って、いつから始めたのでしょうか?

    無知で申し訳ございません。(笑)

    2年ほど前に雨引観音で「水中華」を見てから、いわき市でもどこかで、やってないかなぁと思っていました。

    まだまだインスタグラムでも人気の場所が取り上げられていますが、「花手水」の情報などは、まだまだ少ないですね・・・

     

    花手水はなちょうず)とは、神社やお寺にある手水舎(ちょうずや)の水鉢に色鮮やかなおを浮かべることです。 その見た目の華やかさから、新たなフォトジェニックスポットとして注目されています。

     

    いわき市 「花手水」 4選

     

    いわき市で見かけた「花手水」を紹介させていただきます。

    時期的なものなので、お出かけの際は確認されてお出かけくださいね!

    遠野町 「円福寺」

     

    いわき市遠野町をさらに進んでいき、「入遠野町」にあります。

    こちらの「花手水」は、こじんまりとしていますが、その他 「鐘つきお堂」なども素敵でしたね!

     

     

     

     

    いわき市入遠野 円福寺「花手水」の紫陽花が素晴らしく綺麗でした! 雨引観音はどうなんだろう?

     

    いわき市 四倉 「諏訪神社」

     

    こちらの神社では「ビー玉」が素敵な脇役を演じていますね!

    派手過ぎずに、引き立て役に徹している・・・

     

     

    まるで私みたい(笑)

     

     

    底に敷いてあるのは「すだれ」でしょうか?

    「発想」も「カラーコーディネート」も素晴らしい!

     

     

     

    いわき市勿来町 「國魂神社」

     

    こちらの「花手水」が粋を越えていますね!(笑)

    まるで「○○流」を思わせるような「花手水」です!

    さらに素晴らしいのが「風鈴」の飾り付け・・・

     

     

     

    詳しくは ↓ こちら!

    いわき市勿来町 2021年 國魂神社 夏詣 豪華な「花手水」と「風鈴」が揺れていました!

     

    いわき市平 「菩提院」

     

    いわき市平 菩提院さんの『花手水』も綺麗ですね!

    お花を買い揃えて飾っているのでしょうか?

    そして飾られている方も、資格のある方なんでしょうか・・・

     

     

     

     

     

    茨城県 雨引観音「花手水」

     

    こちらは遠くから見に行く人が多く、観光地になっているほどの賑わいです!

    時間がある時に一度は行ってはいかがですか?

    「水中華」などは2週間ほどしか展示していませんから、行くときはSNSなどで情報を得てからお出かけくださいね!

    2021年7月11日で終了しました。

    また来年ですね!

     

     

     

     

     

    2021年7月 茨城県「雨引観音」紫陽花がお見事!孔雀も綺麗におめかし(笑)

     

    2021年の「花手水」も、そろそろ終わりになるのかな?

     

    それとも「國魂神社」のように様々な花々を添えて続くのでしょうか・・・

    お参りに寺社に行くわけですから、心安らぐ環境でおもてなしするのも素敵なことだと思いますので、各寺社もこれからも続けて欲しいと思っているのは、私だけでしょうか?

     



     

    京都の花手水