カテゴリー: 泉・植田・遠野・田人方面

  • いわき市小浜地区 あの日から9年「東日本大震災」追悼式が中止!

    いわき市小浜地区 あの日から9年「東日本大震災」追悼式が中止!

     

    皆さんこんにちは!新型コロナウイルスの影響で今年の東日本大震災の追悼式が中止となっております。

    追悼は各自で行いましょうね!

    先日、東日本大震災で壮絶な被害をうけたいわき市小浜地区に行ってきました。ここでは数名の方が犠牲になっており、地域が壊滅的な被害にあいました。河津桜で有名な勿来火力発電所の隣にあります。

    いわき市小浜地区

    勿来火力発電所の敷地にはオレンジ色の色彩豊かな階段があります。オレンジ色には何か意味があるんでしょうか?それにしても鮮やかです!さらに道を進むと海側に何やら見たことないものがあったので寄ってみました。

    この日は小雨の降る日でしたので、曇り空の風景になってます。

    記憶を後世に伝える「タイムカプセル」ですね。皆さん何を入れたのでしょう!震災から20年後の2031年3月11日に開けるそうです。当時生まれた方が二十歳になる年ですね。

     

    皆さんあの日は何をしていましたか?時間帯からしてお仕事をされてた方が多かったでしょうね。

    私も例外なく仕事中でした。津波が会社の中まで入って来て大変でした。

    皆さんそれぞれ気苦労があったんでしょう・・・風化させないようにせめて3月11日が来た時には、黙祷を捧げましょう。合掌

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市出身の有名人・芸能人! 何人ご存知ですか?[/box06]

  • いわき市の河津桜は今週が見頃ですね!勿来火力発電所と21世紀の森公園編

    いわき市の河津桜は今週が見頃ですね!勿来火力発電所と21世紀の森公園編

     

    ツイッターを見ていると皆さん綺麗な河津桜をアップしてくださっています。

    色々な情報を見ていると今週を見逃したらあとはヤバイな~と思い今日「勿来火力発電所」と「21世紀の森」に行ってきました。

    もちろん河津桜はあちらこちらに咲いていますが、両者はスケールが違いますね~

     湯本 21世紀の森公園の河津桜

     

    ちょうど到着した時に小雨が降ってきました。駐車場に車が数台止まってましたが、皆さん雨が止むまで待っていたんでしょうね。私は色々と忙しいのでそんな暇はない(笑)

    さっそく降りて撮影開始!あっという間に雨はやんだので所々で撮ってましたが、雀よりちょっと大きめの小鳥が何羽か桜の枝に止まったのでワンショット狙ってましたが、花びらに邪魔されて撮れませんでした。

     

    ネット環境で目が疲れていませんか?ルテイン50mg配合で、レビュー評価がほぼ満点の自信作!

     勿来火力発電所の河津桜

     

    こちらも駐車場に車が十数台ありまして、見物されている方がいっぱいいましたね。前に来た時には二輪の花しか咲いていませんでしたが、今日は満開でした。

    部分的に桜が散り始めていました。こちらも今週が見頃ですね。週末はヤバイかも・・・

    21世紀の森で小鳥を撮れなかったので、こちらで何とか撮れました。生き物の撮影っていうのは難しいですね。ちょっと油断していると、いつの間にか飛び立ってしまうんですよね。

    いわき市は今新型コロナウイルス感染者が出たということで、少々パニック状態になってます。

    この時期たまには自然に触れて気分転換もいいですよ。私も植物って詳しくはないのですが、見てるだけで癒されるものがありますね♬



     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市常磐「梅林寺」の梅が見頃です。2020年2月 梅の見どころ[/box06]

     

    いわき市 さくら情報

  • いわき市 おすすめグルメ・ランチ 味噌ラーメン「どさんこ」有名ですが「みそ吉」も侮れない(笑)

    いわき市 おすすめグルメ・ランチ 味噌ラーメン「どさんこ」有名ですが「みそ吉」も侮れない(笑)

     

    この時期ラーメンが美味しいですよね!寒ければ寒いほど美味しさを味わえます。今年は暖冬なのでまあそれはそれで(笑)

    ラーメンはそれぞれ好みがあって太麺好き・細麺好き~こってり系・あっさり系といろいろに分かれますね。

    このブログでのグルメ情報はあくまでも主観で書いています。グルメ情報を伝える側としては、ありもままを伝えることであって最終的な判断はお客さんがすればいいことであると思いますので、写真を見て判断されてくださいね(笑)

    前置きが長くなりましたが、先日行ってきたラーメン屋さん

    いわき市 泉町 「みそ吉」

     

    「鬼もうなる至福の一杯」キャッチフレーズがいいですね(笑)

    かれこれもう10回くらい伺ってますが、頼んでいるのはほぼほぼ一緒!

    こぼれ味噌チャーシュー麺の西京味噌(930円 税別)ご覧のようにチャーシューがこぼれかけてます。なんとこのチャーシューこってりとコクのある部分とさらにしっかりと歯ごたえのある部分があってバリエーションが楽しめますね。

    麺の太さは普通でした。私的には細麺~中麺あたりが好きなので、ビンゴです。スープは西京味噌なので甘めです、ほんのりと西京の香りがやさしく麺を包んでいます。

    麺をいただきスープをすすり、コクのあるチャーシューを食べての繰り返しが美味しさを一段と際立てますね。

    営業時間 11:00~15:00  17:30~22:00

    電話 0246-56-0444

    定休日 各月変動

    この時期、飲食店ではお客さんが減ったと言われてます。あまり神経質にならずにマスクをして外出をしさらに手・指のアルコール殺菌をすれば狭い空間で過ごすより健康的な部分もありますので、たまには出かけてみるのも良いかと思いますね。

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市 小名浜「お食事処東や」つゆなし担々麵は激うま!花椒大好き![/box06]

  • いわき市 白鳥飛来地 いわきサンマリーナ跡

    いわき市 白鳥飛来地 いわきサンマリーナ跡

     

    皆さんこんばんは、まもなく大震災から丸9年を迎えますね!

    新型コロナウイルスの影響で今年は追悼式が中止になるようです。

    そして臨時休校になってお父さんお母さんは大変でしょう。中には仕事をやむを得ず休むようになって給与が少なくなってしまう方もいたりと、今回の騒動では大震災も含めて今まで生きてきた中でも体験したことがないので、パニックになりますよね。

    さて今回のタイトルにもありましたが、いわきサンマリーナ跡地に冬の使者「白鳥」が来ているんですよ。

    いわきサンマリーナ跡地の白鳥

     

    前にも公開していますが「いわき市白鳥飛来地 5選」新舞子・小川・平窪・川部・錦

    今回のサンマリーナ跡地で6か所目になるんでしょうか?もしくは「白鳥飛来地5選」の中から遊びに来てるのでしょうか?

    三羽で渡って来たのでしょうか?ちょっとかわいそうな気がしますが、今年は暖冬なので早めに帰るのかな?中にはそのまま日本で過ごしてしまう白鳥もいるらしいですね。

    エサを求めて近づいてきましたが、「何も持ってませんよ」と言ってもグイグイグイグイと近づいてきます(笑)

    知る人ぞ知る 知らない人はまったく知らない!(笑)いわきサンマリーナ跡地!写真のように桟橋が整ってて「東北の湘南」にふさわしい場所でした。

    あの大震災でことごとく被害を受けて再起不能の状態に陥りました。

     

    今は特に整備もされずに荒れ放題!昔はバーベキューとかもやってましたが、今は「バーベキュー禁止」そして波の音だけが時を刻んでいます。

    時代と共に風景が変わっていくように、自分の生活パターンも変化していく。どう変化するかは自分次第!何がどう変化しようとも自分次第!

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市で見られる白鳥 飛来地5ヵ所と鳥インフルエンザについて[/box06]

  • いわき市泉町 ラ・エトワールでウクレレ教室 生徒さん募集中ですよ!

    いわき市泉町 ラ・エトワールでウクレレ教室 生徒さん募集中ですよ!

    珍しく一日で3回目のブログ更新になります。まあどんだけ暇人なんだ~って言われそうですが、きょうび新型コロナウイルスも怖いから丁度いいかもしれませんね~

    今日は月に二回習っている「ウクレレのレッスン日」でした。毎回思うのですが、皆さんどんどん上手になってますね~私もウカウカしてたらやばいよやばいよ♪(笑)

    ラ・エトワールでのレッスン風景

    今回のレッスン曲

    1、涙そうそう

    2、少年時代

    3、乾杯

    4、コーヒールンバ

    5、てんとう虫のサンバ

    とりあえず10月のいわき街中コンサートを目指しております。かれこれ半年くらい練習してるんです・・・が!皆さんウクレレって弦4本なんだ~ってレベルからのスタートなんですよ(笑)

     

    皆さん集まってウクレレの話や世間話をしながらレッスン開始!先生の合図でスタートしますが、部分的にはバラバラ(笑)まあそれはそれでいいんです。最後が一緒なら!!写真だと皆さん一流ミュージシャンですね!!

    ウクレレは大きさが色々ありますので一度手に取って弾いてから選ぶのがベストですね!

    譜面の読める人・読めない人(私はさっぱり読めません)自慢じゃないけど高校の音楽は通信簿「1」でした!(笑)

    音楽をやっている方・音楽を始める方っていうのは、いい意味で「心」に余裕があるように思えます。せかせかと人生を過ごすのも人生ですが、音を楽しむ余裕もあっていいんじゃないかなぁって思いますね。

    一番初めは何を買っていいかわかりませんよね~私もそうでした!

    こちらのウクレレは私が最初に買ったウクレレなんですよ!レビューを見て決めました。

    後々には人前でやれることを想定してピックアップ付き(アンプにつなげばスピーカーから音が出せます)音良し!デザイン良し!

    人気の商品なのでメンバーさんでも持っている方がいますね。


    Donner DUT-4E テナーエレキウクレレ マホガニー単板 内蔵EQピックアップ (26インチ)

    結構ウクレレって安価で売っているんですよ。何かやりたいけど何をしようかな?って考えてる方、一歩進んで「ウクレレ」弾いてみませんか?(興味のある方は一度見学に来てみてくださいね♬)

    みんな集まって一つのものを作り上げるのも楽しいですよ(笑)

    [box04 title=”ウクレレのレッスンはこちらで”]いわき市泉町 ラ・エトワール

    月二回 第一・第三日曜日 10時~12時

    料金各 1000円

    電話090-9635-8911 (渡辺)[/box04]

    [box06 title=”あわせて読みたい”]ウクレレ上達法!!ウクレレが上手くなる5つの方法! [/box06]

  • いわき市植田 おすすめグルメ・ランチ カフェ・レストラン「ジョイ」いちごパフェが美味しい!

    いわき市植田 おすすめグルメ・ランチ カフェ・レストラン「ジョイ」いちごパフェが美味しい!

     

    新型コロナウイルス この二週間が山場となってます。

    皆さんもうがい・手洗い・アルコール殺菌と気をつけてくださいね。「銀貨・お札」とか案外知らず知らずのうちに人との接触もしてますからね。

    先日行ってきましたよ。カフェ・レストラン「ジョイ」その前に行ったときには定食をいただいたので食べられませんでした。こう見えて意外と小食なんですからね(笑)

    カフェ・レストラン ジョイ

     

     

    今回はお昼の時間を大幅にずらして行きましたので、お客さん少なかった・・・

     

    お目当ての「いちごパフェ」を注文しながら、もう一品頼みました!

    この大きさで630円ですよ!アイスもバニラアイスとストロベリーアイスに生クリームが包み込むように巻いてありますね(笑)

    いちごもスイーツに合うような甘酸っぱさ!他のいちごパフェでも当たり前のように入っているコーンが入ってない!あれっ?忘れた?コストダウン?

    音楽でいうハーモニーがあわないと感じるのは私だけでしょうか!そもそもコーンが苦手な方にはちょうどいいかもしれませんが(^^♪

    私は根っからのナッツ系が好き好き人間なのでできればナッツのトッピングなど乗せてくれたら嬉しいんですが(笑)

    食べ終わるころにちょっと甘さが増えたような気がしました。が想定の範囲内ですね♬

    さらに相方がワッフルケーキを注文しました。表面カリカリ中しっとりとしたワッフル!

    上に見えてる渦巻はソフトクリームなんですよ!この辺のお心遣いがありがたいですね。食感というのは甘さ等のほかに舌触りそして温感もありますからね。

    フルーツも色合いも良く甘いのから酸っぱいのから、嬉しい一品ですね。甘さも控えめでサラッと食べちゃいました。ごちそうさまでした!!

    前にも何度かとりあげている「いちごパフェ」各店のオリジナル性が良い味をだしてますね。

    正直甲乙つけがたいのですが、私の主観的な考えでコメントさせていただいてます。値段的・量的・美味的に皆さんのお好きなタイプをお試しくださいね。

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市で「いちごパフェ」が美味しいところ!3選 喫茶店2店[/box06]

  • いわき市高蔵寺 シャガ!そしてこれからのお墓事情が変わっていく!

    いわき市高蔵寺 シャガ!そしてこれからのお墓事情が変わっていく!

     

    皆さんこんにちは、いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。

    先日の煮付けを食べた帰りに、高倉町にある「高蔵寺」に寄ってきました。「高蔵寺」と言えば三重塔とシャガが有名ですね!今回が三度目の訪問だったような・・・

    高蔵寺 三重塔

     

    現存の高蔵寺三重塔は安永3年(1774年)、当山17世住職承隆和尚により再建され、県の重要文化財に指定されています。

    また当地方の建築文化の象徴として建築を目指す学生たちの、良き研究材料としても親しまれております。

    画像をクリックすると大きくなります。

    参道を歩いて5分~10分で三重塔まで行けますのでちょっと散歩がてらに、行ってみるのも楽しいですね。

    〇〇高校へ入学とかが多かった絵馬!ここは学問の祈願が多くありましたねご利益があるんでしょう。

    シャガ、4月下旬から5月にかけて見頃になります。

    さすがに2月では咲いていませんでしたので、画像を借りてきました!面白い模様をしてますね、今年は暖かいので4月半ばには咲きそうですので、その頃にまた出かけてみようかな。

    最近のお寺事情はこのような形になっているんですね。最近造成された墓地・霊園を拝見させていただきました。

    最近は東北大震災以降 台風・地震が多いせいで縦型の墓石を建てる方は少なくなっていますね~

    さらに墓石に彫られる文字が斬新ですね。

    そしてさらに造成中のお墓がこちら・・・

    大きな塔の墓石に数十名の方たちの遺骨が納められてます。これからはこのような形態が主流になってくると思います。昨今、檀家さんの数も少なくなってきてお寺さんも色々と考えているんでしょうね!

    市でも合同の埋葬を提案して実施しているようです。

    また大手の葬儀屋さんが「直葬」に乗りだしました。病院で亡くなられて安置所から火葬場へ行き火葬されるという。

    今までにない葬儀の方法を始めたようです。今までの冠婚葬祭はちょっと賑やかに行われてましたが、これからは出費の問題も絡んでひっそりと行われる時代になってきたということなんでしょうね。

    代々に引き継がれてきた墓地は継続され、新しく供えられるされる墓地は簡素化されていきますけど、本当の供養というものは前にも述べたように、亡くなった方のお話をすることが一番の供養だと思ってます。

    これからは形にとらわれず自分の意志で終末を迎えられる方が多くなっていくでしょう。

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]高速参勤交代でお馴染みの「湯長谷藩」を散策[/box06]