皆さんこんにちは!
知ってますか?いわき市のパワースポット七福神めぐり!
七福神って何?
って聞かれると、なんて答えますか?
単純に「福」をもたらせてくれる「神」って答えますよね(笑)
七福神とはその通り「福」を授けてくれる「7体の神様」のことです。
弁財天(べんざいてん)「財運・音楽・芸能」
毘沙門天(びしゃもんてん)「福得」「厄除け」
大黒天(だいこくてん)「財宝」「開運」
恵比寿(えびす)「商売繫盛」「五穀豊穣」
布袋(ほてい)「笑門来福」「夫婦円満」
寿老人(じゅろうじん)「長寿延命」「諸病平癒」
福禄寿(ふくろくじゅ)「長寿延命」「立身出世」
いわき市パワースポット 遠野町 妙光寺「毘沙門天王」
妙光寺 七福神「毘沙門天王」 いわき市パワースポット
いわき市遠野町の町に入る前の所を山側に入っていくと「妙光寺」というお寺があります。
臨済宗・可玉山妙光寺・筑波山から磐城の国に入った僧徳一大師が大同年間に草庵を結んだのが開山と言われています。本尊釈迦如来像。江戸中期の梵鐘は、音が良く逸品です。
いわき七福神の「毘沙門天王」があるというので、行ってきました!
毘沙門天王には「福徳」「厄除け」の御利益があります。



本堂の中には走り書きのような色紙がありました。
七福を一福として大福茶!?

さらには「毘沙門天王」の小さな銅像

[sitecard subtitle=関連記事 url= target=]https://non—p.com/hotei-sitihukujin/


銅像を見てから見ちゃうと、ちょっと「ゆるキャラ」に見えるのは私だけでしょうか(笑)

今回で「いわき七福神めぐり」は五ケ所の御朱印をいただきました。
残すところ大久町の二か所になりましたが、先日そちらへ行く機会があったので行ってきましたので、後日その模様は更新していきますのでよろしくお願いいたします。