皆さんこんにちは!
先日の「道の駅 なみえ」に行く前に、以前から人気!双葉駅前の「アート」に寄ってみました。
双葉駅は部分的にリニューアルされていました。
とは言え利用されている方は、まだまだ少なくほぼ建設関係者だけだそうです。
駅の裏側に復興住宅も工事が始まって、駅前にはいづれ役場ができてくるようです!
復興が進行中となっていますが今現在、双葉町で夜間は滞在できないそうです。
フタバアートディストリクト プロジェクト
2021年6月20日に完成したのは、こちらのアート!
こちらは銀行の建物かな?
何のアートだかわかりますか?
そう!
ダルマですね!
「双葉ダルマ」ってあるんですね・・・

素晴らしい!!

以前に描かれた作品の数々!


色々なアートが描かれていますが、こちらのお姉さん?の建物は間もなく撤去されるようですので、残念ですが見納めになってしまいますね!

遠くから見ると、車内から見た双葉町をイメージしたアートになっているようです!




こちらの女の子のアートまでは、双葉駅前のところにあります。


そして東日本大震災・原子力災害伝承館のほうへ行くと、こちらの「綱引き」のアートが描かれています。
頑張っていこうという強いメッセージが伝わってきますね!


追伸・・・
また駅前に戻りますが・・・
駅からまっすぐ来て一つ目の信号機のある交差点を左折していくと、消防署があります。
そこの車庫がこれですが・・・
東日本大震災が起きた 2011年3月11日 14時46分18秒
あの時を指していました!
そして、このシャッターがなんで壊れているかと言うと、地震で開かなくなったシャッターをぶち抜けて、消防車が救助に出動したという状況が、そのまま保存されています。
