カテゴリー: 神社・寺院

  • 福島県福島市 岩谷観音寺 見事な「磨崖仏」に歴史を感じた瞬間でした!

    福島県福島市 岩谷観音寺 見事な「磨崖仏」に歴史を感じた瞬間でした!

     

    皆さんこんにちは!

    先日の福島県二本松市「MINIATURE LIFE展 2021」~田中達也 見立ての世界~

    を見てきた帰りに、福島市観音寺で歴史ある「磨崖仏」を見てきました。

     

    岩谷観音寺

     

     

    一説によると岩谷観音の創建年は不明ですが、平安時代の末期に周辺を支配していた「伊賀良目七郎高重氏が岩をくりぬいて作ったお堂に、持仏の聖観音を祭った窟(いわや)観音に始まるとされて、その後独立した観音堂が建立され現在の観音堂は慶長19年(1614)に再建されたものだと言われております。

     

    磨崖仏は線刻ではなく仏像そのもの、優しい表情まで表現され遠く民衆の信仰心が伝わってきます。

     

    風化の激しいものもありますが、中には藤原期の作かと見がまうほどの一品もあるとのこと、じっくりとご覧になってみてはいかがでしょうか!

     

    また、信夫山の麓を沿うように小川が流れていて、遊歩道が整備されていており、お散歩コースとしても良いでしょう。

     

    ーぐるっと福島よりー

     

    本堂は新しく建て直したのでしょうね!

    車の置き場がわからなかったので、お堂の脇に止めました。

    来た道を歩いて戻ると・・・

    岩谷観音境内案内図がありまして、ちょっと見ずらかったのですが・・・細い道を下って行くと「鐘つき堂」を発見!

    ふと脇を見ると!

    脇の所から登って行くと、上はこんな感じです!

    https://youtu.be/aeiL2q2r-DM

     

    さらに下って行くと・・・素晴らしいロケーション!

    顔がない!

    ・・・と思ったら落ちていた!

     

    https://youtu.be/8CVmr-0zcrs

     

     

    なんとこの「岩谷観音寺」は、今回行った「ミニチュア展示」の会場から車で10分程度でした(笑)

    皆さんもお時間があったら是非一度「岩谷観音寺」へ行ってみてはいかがでしょうか!

    我がいわき市にも「磨崖仏」と言われるものは、ありますがスケールが違いますね!

    2021年8月29日までなら「ミニチュア ライフ展」もやっていますので、一緒に見られますよ!



     

     

    岩谷観音寺

  • 2021年 いわき市 寺院・神社「花手水」4選 + お出かけ 雨引観音「花手水」「水中華」

    2021年 いわき市 寺院・神社「花手水」4選 + お出かけ 雨引観音「花手水」「水中華」

     

    皆さんこんにちは!

    いわき市の「花手水」って、いつから始めたのでしょうか?

    無知で申し訳ございません。(笑)

    2年ほど前に雨引観音で「水中華」を見てから、いわき市でもどこかで、やってないかなぁと思っていました。

    まだまだインスタグラムでも人気の場所が取り上げられていますが、「花手水」の情報などは、まだまだ少ないですね・・・

     

    花手水はなちょうず)とは、神社やお寺にある手水舎(ちょうずや)の水鉢に色鮮やかなおを浮かべることです。 その見た目の華やかさから、新たなフォトジェニックスポットとして注目されています。

     

    いわき市 「花手水」 4選

     

    いわき市で見かけた「花手水」を紹介させていただきます。

    時期的なものなので、お出かけの際は確認されてお出かけくださいね!

    遠野町 「円福寺」

     

    いわき市遠野町をさらに進んでいき、「入遠野町」にあります。

    こちらの「花手水」は、こじんまりとしていますが、その他 「鐘つきお堂」なども素敵でしたね!

     

     

     

     

    いわき市入遠野 円福寺「花手水」の紫陽花が素晴らしく綺麗でした! 雨引観音はどうなんだろう?

     

    いわき市 四倉 「諏訪神社」

     

    こちらの神社では「ビー玉」が素敵な脇役を演じていますね!

    派手過ぎずに、引き立て役に徹している・・・

     

     

    まるで私みたい(笑)

     

     

    底に敷いてあるのは「すだれ」でしょうか?

    「発想」も「カラーコーディネート」も素晴らしい!

     

     

     

    いわき市勿来町 「國魂神社」

     

    こちらの「花手水」が粋を越えていますね!(笑)

    まるで「○○流」を思わせるような「花手水」です!

    さらに素晴らしいのが「風鈴」の飾り付け・・・

     

     

     

    詳しくは ↓ こちら!

    いわき市勿来町 2021年 國魂神社 夏詣 豪華な「花手水」と「風鈴」が揺れていました!

     

    いわき市平 「菩提院」

     

    いわき市平 菩提院さんの『花手水』も綺麗ですね!

    お花を買い揃えて飾っているのでしょうか?

    そして飾られている方も、資格のある方なんでしょうか・・・

     

     

     

     

     

    茨城県 雨引観音「花手水」

     

    こちらは遠くから見に行く人が多く、観光地になっているほどの賑わいです!

    時間がある時に一度は行ってはいかがですか?

    「水中華」などは2週間ほどしか展示していませんから、行くときはSNSなどで情報を得てからお出かけくださいね!

    2021年7月11日で終了しました。

    また来年ですね!

     

     

     

     

     

    2021年7月 茨城県「雨引観音」紫陽花がお見事!孔雀も綺麗におめかし(笑)

     

    2021年の「花手水」も、そろそろ終わりになるのかな?

     

    それとも「國魂神社」のように様々な花々を添えて続くのでしょうか・・・

    お参りに寺社に行くわけですから、心安らぐ環境でおもてなしするのも素敵なことだと思いますので、各寺社もこれからも続けて欲しいと思っているのは、私だけでしょうか?

     



     

    京都の花手水

     

     

     

     

     

     

     

     

  • いわき市勿来町 2021年 國魂神社 夏詣 豪華な「花手水」と「風鈴」が揺れていました!

    いわき市勿来町 2021年 國魂神社 夏詣 豪華な「花手水」と「風鈴」が揺れていました!

     

    皆さんこんにちは!

    正直ブログを始めるまでは「花手水」「水中華」などがあるのを知りませんでした。

     

    最近はインスタグラムで「インスタ映え」ということで流行っているのか、以前から存在しているのか分かりませんが、癒されるのは間違いありません(笑)

    「紫陽花」ばかりかと思っていたら、色々な花々でも飾られているんですね!

    いわき市勿来町 國魂神社

     

    こちらも皆さん「インスタグラム」で人気なので投稿が多いですね!

    私自身、今回初めてお伺いいたしました。

    「花手水」を見て奥へ進むと、多くの「風鈴」が見事に揺れていました。

    この日は、そよ風が吹いていて「風鈴」は素敵な音を鳴らしてて、とても癒された時間を過ごさせていただきました。

     

    國魂神社「花手水」

     

    豪華ですね!

    もう・・・「○○流」の生け花!って感じです!

    こんなに綺麗だと、ず~っと見とれてしまいます。

     

     

    風鈴がいい音色を奏でていました。

     

    そしてこちらでは物凄い数の風鈴が・・・

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市入遠野 円福寺「花手水」の紫陽花が素晴らしく綺麗でした! 雨引観音はどうなんだろう?[/box06]

     

     

    いきなり梅雨明けと共に暑くなってきましたね!

    皆さんどうやって暑さをしのいでいますか?

    エアコンでがっちり冷やすのは得策ではありませんよ(笑)身体にもお財布にも良くありません・・・冷たいものを飲み過ぎてもお腹、壊しちゃいますからね!

    かといって体力つけるのに「うなぎ」も・・・高いし!

    百均などで売っている?「冷感タオル」がエコで重宝したりしますね(笑)

    皆さんもお時間がありましたら、癒される空間にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

     

     



     

     

    國魂神社

  • こんなの初めて見ました!皆さん知ってますか?いわき市平「安祥院」面白い・・・がありますよ(笑)

    こんなの初めて見ました!皆さん知ってますか?いわき市平「安祥院」面白い・・・がありますよ(笑)

     

    皆さんこんにちは!

    今の時期「蓮の花」がきれいに咲いていますね!

    場所は個人のところなので秘密ですが3~40本くらいあるのかな?

    場所は変わりますが、こんなにかわいい「紫陽花?」なんかもあるんですね(笑)

    こちらも個人の庭で、たくさんの花が咲いています!

    さて今回はひょんなことから、こちらの寺院に行ってきましたのでご覧になってください。

    いわき市 真言宗「安祥院」

     

    福島八十八ケ所霊場五十四番札所
    磐城三十三ケ所観音霊場十九番札所

    先日、高久方面に美味しい所があると聞いて、行ってきました。

    ところが曲がる道を間違えて、着いたところが「安祥院」

    あら!?失礼ですが、なんか面白そう!

     

    この方だけ、門の左側におられました。

    ・・・オチか~い!(笑)

    門の所の仏像様の下には鬼瓦なのかな、素晴らしい瓦がありました。

     

    きちんとお掃除されている境内は美しい!

    龍の彫刻もお見事ですね!

    さらに下側の柱の模様が細かい!

    昔の職人は描写だけでなく細かさを見せることで、腕前が分かる時代だったんでしょう!

    普通 寺院などでは鰐口(わにぐち)と言われる「鈴」がついていますが、こちらのような仕様は初めて見ました!

    皆さんは見たことありますか?

    ポンポンポンと楽しい音が出ますよ(笑)

    子供など連れて行ったら喜ぶでしょうね!

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市  ・・・で行ってはいけない「パワースポット!」遠野 二本杉 [/box06]

     

    東京では「緊急事態宣言」が発動されましたが、新型コロナウィルス感染者が1000人を超すということで、今後どのような流れになって行くんでしょうか?

    福島県でも10~20人辺りを行ったり来たりとしていますが、今後の動向が心配ですね!

    梅雨時で湿気もあるのに、こんなに感染力があるんですから侮れません・・・

    皆さん気をつけてくださいませ!

     



     

     

    安祥院

     

  • いわき市 波立寺(波立薬師)の紫陽花が見頃ですね!2021年6月

    いわき市 波立寺(波立薬師)の紫陽花が見頃ですね!2021年6月

     

    皆さんこんにちは!

    先日、「波立寺」で今「紫陽花」が見頃というので、その前にツイッター

    (sanaさん)@wish__uponastar のところで最近見かけた「用水路」に寄ってみました。

    あまり達筆すぎて読めません(笑)

     

    隣にある用水路がおしゃれ!(笑)

    愛谷工筋からの湧き水を引いているんでしょうね・・・

    場所は新舞子から平に抜けるところで(高久)

    平に向かって左側を見ていくと、あります!

    最初は気が付きませんでしたが、私が以前に記事にした「千手観音」の所でした。

     

     

    殺風景な風景も紫陽花が一輪入っただけで、引き立ちますね!

     

    時計草みたい(笑)

    さて本題の波立寺に行かなきゃ・・・

    じつは「わらしべ長者」の企画の途中に、ちょっと時間が空いてしまったので、こんな感じに時間をうまく使ってます(笑)

    皆さんの情報は常に拝見さしていただいていますので、助かります!(^^♪

     

    波立寺(波立薬師)

     

    大同元年( 806)徳一大師が海上鎮護を念じ、海上から出現したと言われている薬師如来(波の上に立つ薬師如来=波立薬師)を安置して創建したと言われています。

     

    お寺に付くと5~6組の方々がいらっしゃいました。

    皆さん紫陽花とにらめっこしているかのように、しっかりと見ていましたね!

    中にはテレビ局なのかな~っていうくらい素晴らしいカメラをしょっている方がいました。

    本格的に撮っているんでしょうね!

    波立寺の前の岩々(波立海岸)には、龍神が住んでいたのでしょうか?

    お寺のお堂の中に絵画がありました。

    左甚五郎でも彫ったかのような、龍の彫刻も素晴らしい

    紫陽花の名前の由来

     

    藍色が集まったもの=「あづさい(集真藍」が変化したものと言われています。

     

    この時期、食欲のない方へ!人気の醤油です!


     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]いわき市にある「絵画が素晴らしい(石森観音堂)」と「お願い石があるお寺(宝聚院)」[/box06]

    この時期、何となく新型コロナウィルス感染者が増えてくるのかなぁと言う感じですね!

    東京の人出が徐々に増えてきているようです。

    小池知事も過労によることで入院されているようですね・・・

    皆さん何かと憔悴しきっている中で、ちょっと足を運んで気持ちを癒されてみませんか?

    先日、私が記事に載せている「フリマ」や「マルシェ」とかにもお邪魔させていただきました。

     

     



    皆さん色々と前向きに頑張っていますね!そして皆さん器用さには驚きました(笑)

    運動がてらに足を運んで心身ともに癒されてみましょう!

    きっと素晴らしい出逢いがありますよ。

    波立寺の詳細は こちら

  • いわき市入遠野 円福寺「花手水」の紫陽花が素晴らしく綺麗でした! 雨引観音はどうなんだろう?

    いわき市入遠野 円福寺「花手水」の紫陽花が素晴らしく綺麗でした! 雨引観音はどうなんだろう?

     

    皆さんこんにちは!

    まもなく梅雨入りが宣言されるかと思いますが、この時期いやですよね!

    そういえば先日「ココス」で、「父の日」のモンブランケーキが半額の割引券をもらったので行ってきました。

    お昼ついでにと思い、モンブランだけ食べるわけにもいきませんから、「炙り明太子の冷製クリームうどん」を注文!

    炙り明太子の冷製クリームうどん

     

    なんと、これが「うめぇ~~~」

    明太子の・・・潮味がでてるぅ~~

    そして濃厚な生クリーム香るクリーミーな汁!

    上に乗っている明太子がまた美味しいのなんのって・・・

    期間限定だと思いますので、明太子には「目がない方」はどうぞ!

     

    そして肝心の「モンブラン」

    美味しい!!

    ※ここでちょっとクレームを言っておきます(笑)

    〇〇のココスで何回か食事して、食後のデザートを注文したら、過去3回とも食後にチャイムで呼んで注文したのに、3回とも忘れられて15分ほど待たされました。

    相性が悪いのか、わかりませんが(笑)

    システムが確立されていなんでしょうね・・・

     

    いわき市入遠野町「円福寺」

     

    この時期になると、どこにでも「ホタル」がいそうな入遠野地区!

    自然が豊かでのどかなところですね。

    遠野町からちょっと奥に入った「入遠野」に「円福寺」というお寺があります。

     

    鐘が二階にあるのも珍しいですね!

    鐘の周りには突起がたくさんあります。

    花手水

     

    おとなりの茨城県の「雨引観音」にある「紫陽花」をご覧になったことがありますか?

    去年初めて見ましたが感動しました!

    そしていわき市でも、こんなに綺麗な紫陽花を見ることができるなんて・・・

    紫陽花の時期の風物詩として、もっと盛大にやれば良いのかと思うのは私だけでしょうか?

    円福寺 フェイスブックは こちら

     

    今年の雨引観音はどんな感じなんだろう?

    2021年6月10日~7月20日の期間であじさい祭が開催されます。
    池に紫陽花を浮かべる「水中華」は7月1日~11日までを予定しております。
    また、期間中はライトアップもあり、夜9時まで境内を散策できます。

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”]2020年 茨城県 雨引観音 紫陽花を見てきました!(前編)[/box06]

    [box06 title=”あわせて読みたい”]2020年 茨城県 雨引観音 紫陽花を見てきました!(後編)と告知![/box06]

     

    いわき市の紫陽花もだいぶ満開になってきていますね。

    有名どころの波立寺の紫陽花も見頃らしいです!

     


    コロナも下げ止まりで、第五波を警戒しているようです。ワクチン接種が急がれている中で、オリンピック開催と・・・ほんと瀬戸際での開催になりますね(笑)

    私自身も年内のパフォーマンスは中止として、今はブログを中心に色々と企画をたてています。

     

    まあ70点も取ればいいかなぁと思っていますが、アクセス数も先月の最高の値に今現在届きそうなので、今月も新記録達成となりそうです。

    ありがとうございます。

     



     

    やはり一歩一歩と歩いていなければ、周りの景色は変わりませんね!

  • お出かけお散歩 茨城「バンクシー」「一乗院」「龍谷院」「穂積家」「ようそろー」

     

    皆さんこんにちは!

    テレビでは最近、「バンクシー」がなんちゃらとか言われて、再燃してたりします。

     

    その影響か、インスタグラムやツイッターでも、再びバンクシーの絵が公開されたりしていますね。

     

    高萩市のバンクシー?も、なかなか有名で、グーグルマップにも登録があります。やはりインスタグラムやツイッターで取り上げられていると情報がはやいです。

     

    場所は高萩市の高浜町の海岸!

    市でも「にせもの」と判断しているようですが、これで町が少しでも活性化すればいいという発想からか消さないでいるようですね(笑)

     

    いわき市からだと30分~40分で行けますので、お時間のあるかは行ってみてください!

     

    那珂市 一乗院「日本一の毘沙門天」

     

    一乗院は飯田字寄居にあり、法満山一乗院千手寺といいます。境内の東側にある古風な堂宇が多門堂です。承安3(1173)年に平重盛の持払千手観音及び多聞天が納められて以来、このお堂を多聞天堂といっています。

     

    お賽銭 100円をいれて、胎内を巡ってきます。

    普通に歩けば1分程度のところですが(笑)

    壁に刻まれた仏像があります。反対側には奇麗に描かれた仏画が展示されています。

     

    とにかく見るところが多いお寺です。

    写真も撮ってきた中の3分の1程度しか載せていません(笑)

    この先の格子の所には「七福神」が祀られています。

    色々な仏様が飾られていましたが、どうも私は「千手観音」に惹かれてしまいます(笑)

    曹洞宗 「龍谷院」

     

    一乗院のところで紹介されていた「龍谷院」

    千手観音と花寺としても有名というので、帰り道に寄ってきました。

    カギのかかったお堂なので、ガラス越しに撮らせていただきました。

    穂積家住宅

     

     

    1773年建築され多少の増改築はあるものの、江戸時代後期当時この地域の豪農住宅の代表的な建築が良い保存状態でのこっているのは大変希少です。

    農業・酒造・像林業 多角的経営で財を成した地元の名士のお屋敷です。

    広さは無論のこと素晴らしい庭園・屋敷を囲む堀。

    お城が建っていてもおかしくないほどのロケーションですね。

    これが入場無料で見学できるのですから、一見の価値があります。

    ーグーグルマップよりー

     

     

     

    [box06 title=”あわせて読みたい”] いわき市おすすめ 美味しいグルメ・ランチ 季節料理と旬の魚「けん家」[/box06]

    ようそろー

     

    お昼を過ぎて、帰り道に「ようそろー」でお昼にしました。

    ここへ来る途中にコンビニで「あらびきウインナー」を食べていたから、何とか持ちましたが・・・食べてなかったらたどり着けなかったかも(笑)

    お昼過ぎにしては、まあまあの混みよう・・・

    新鮮な食材が売りの「ようそろー」は、さすが相変わらず人気ですね!

    北茨城沖で獲れた旬な地魚を中心に、いろいろな鮮魚料理を提供するお店です。漁協直営ということもあり、市場には出回らないような希少な生しらすやその日の水揚げで決まるお刺身がリーズナブルに楽しむことができます。

    【営業時間】9:00~17:00

    【定休日】 水曜日

     

    ようそろーの詳細は こちら