カテゴリー: 湯本・内郷・好間 方面

  • 国宝白水阿弥陀堂~みろく沢炭鉱資料館~常盤神社(パワースポット)後編

    国宝白水阿弥陀堂~みろく沢炭鉱資料館~常盤神社(パワースポット)後編

     

    皆さんこんにちは!

    2日ぶりの更新になりますね(笑)

    家のパソコン機器のルーターが壊れて新品を買ってきました。

    正直パソコン機器関係はまったくの素人なのでさっぱりわかりません!

    とりあえず電気店でルーターを購入して、自分で説明書を見て設定すること4時間・・・

    結局は繋がらず、電気店に電話して「有料での設定」を頼みました!

    「モデムからルーターへのコピー」「パソコンまでの設定」で約9000円・・・

    「携帯へのwifi設定」は1台4500円、これはさすがに自分でやりますと・・・

    結局「設定のプロ」が2時間もかかるなんて・・・

    頼んで良かったです! 私には無理でしたね!

    みろく沢石炭資料館~パワースポット「常盤神社」

     

    今回は、⑫番からのお散歩になります。

    「みろく沢石炭資料館」から来た方向を戻って、山中へ歩いていきます。

     

    ⑫ 「石炭(スミ)の道」遊歩道

     

     

    ここが「石炭の道遊歩道入口」で車は入れなくなってます。

    ⑬ 火薬庫跡

    遊歩道散歩入口から2~3メートルの所に、「火薬庫跡」があります。

    ⑭ 伊東炭鉱箭内抗跡

    ⑮ 狸堀り

    ここで右折します。(国宝阿弥陀堂方面)

    浅所陥没

    ⑰やせ馬

     ⑱たん柄

    ⑲通勤山道

    パワースポット 常盤神社

     

    常盤神社は徳尼御前を祭神とした神社です。

    徳尼は徳化に尽力し田園を開削するなど功績がありいつ頃からか里人は常盤大明神として祟拝していたと言われています。

    白水阿弥陀堂境内の東側に建造されましたが、明治維新の神仏分離令により、毎時16年(1883)に現在の場所へ移りました。

    当神社蔵の直系三十センチ・厚さ約一センチの円形鏡板の中央に蓮華座の聖観音像を配した、「鉄製懸仏」は鎌倉時代後期につくられたとされ、いわき市有形文化財に指定されてます。

     

    常盤神社 詳細は こちら

     

    今は好間にある神社の神主がこちらの神主だったころ、この神社を撮影したら写真のように屋根の下のところに丸い日差しが差し込んだそうです。

     

    福島県いわき市 「塩屋埼灯台」 アクアマリンふくしま周辺おすすめスポット!

     

    お時間のある方は散歩がてらにどうですか!

    歴史の足跡が手に取るように伝わってきますよ(笑)

  • 国宝白水阿弥陀堂~みろく沢炭鉱資料館~パワースポット「白水常盤神社」 前編

    国宝白水阿弥陀堂~みろく沢炭鉱資料館~パワースポット「白水常盤神社」 前編

     

     

    皆さんこんにちは!

    昨日のフジテレビの音楽番組「2020 FNS歌謡祭 第一夜」見ました?

    森高千里さんがミニスカで「17才」を歌っていましたが、相変わらず「綺麗で若いですよね」

    ネットでは、この人「いつおばさんになるの?」と・・・

    さらに「私がおばさんになったら、あなたはおじさんよかっこいい事ばかり言っても、お腹が出てくるのよ♪」

    と歌ってますが、ご主人の「江口洋介」さんもお腹出てそうもないし!

    素敵なご夫婦ですね!

    若さの秘訣は何なんでしょう(笑)

     

    さて今回は以前から気になってた、白水阿弥陀堂の近くの「みろく沢炭鉱資料館」近辺のウォーキングコースを散策してきましたので、紹介させていただきます。

    国宝白水阿弥陀堂~みろく沢炭鉱資料館

     

    国宝白水阿弥陀堂付近の散策

     

    スタートは白水阿弥陀堂に行く手前の「阿弥陀橋」になってます。

    ゆっくり歩いて40分ほどのコースになってますので、お時間のある時には阿弥陀堂の駐車場にくるまを止めて散策はいかがでしょう。

    常磐炭田の歴史とロマンがひしひしと伝わってきますよ!

    こちらは平面図です。

    要所要所に「QRコード」があって読み取ると「YOU TUBE」でその場所の詳細など説明してくれます。

    詳しく知りたい時には確認するのも楽しいと思います。

    私も2~3か所確認しました。

     

    ②の「阿弥陀橋」から ③の「へっぴり坂」へ

     

    へっぴり坂の由来はわかりません・・・(笑)

     

    ④つるし観音

     

    物を吊るして願をかけたのかな?

     

    ④~⑤へ行く途中のトンネル

     

    つるし観音を見終えて、まっすぐ行くと左手に「トンネル」があります。

    ⑤ 万石跡

     

    ⑥ 片岡平蔵の碑

     

    道路を右折して、みろく沢炭鉱資料館へ・・・

     

    ⑦みろく沢ガイド ⑧加納作平の碑 ⑨弥勒堂

     

    ⑩ 石炭発見の地

     

    ⑫ みろく沢石炭資料館

     

    石炭の層が今でもはっきり残っています。

    みろく沢資料館

    入口に積まれた丸太が重々しく頑丈そうですね。

    炭鉱当時に使用されてた備品をひとつひとつ集められたようです。

     

    1856年 (安政三年)片寄平蔵が白水弥勒沢(みろくさわ)で石炭層を発見。

    1857年 (安政四年)片寄平蔵が湯長谷藩の許可を得て弥勒沢に開坑。

    1858年 (安政五年)加納作平が白水川不動沢に石炭を発見(採掘は慶応三年)

    片寄平蔵が石炭御用となり石炭を小名浜へ駄送。

     

    さらに詳しく知りたい方は「常磐炭田の歴史」 こちらをクリックされてください!

    当時は女性も一緒に地下で作業していましたが、労働規制があり途中からは、できなくなったそうです。

     

    知ってますか?いわき市内郷地区 「車を洗車できる川」 インスタ映えで若者に人気ですね!

     

    今回は「みろく沢炭鉱資料館」までご紹介させていただきました。

    この「みろく沢炭鉱資料館」は無料で見学できます。日曜日などはボランティアの方々が説明してくれてます。

    歴史の1ページを実際に見てみるのも楽しいと思います。

    次回はこの「ウォーキングコース」の後編「パワースポット 白水常盤神社」など紹介させていただきます。

    最後までご観覧ありがとうございました。

     

  • いわき市常磐 おすすめグルメ・ランチ「Café るーむ情報館」

    いわき市常磐 おすすめグルメ・ランチ「Café るーむ情報館」

     

    皆さんこんにちは!

    中国が「香港」を完全に制圧しました。ちょっとでも反勢力な言動をとると、たとえ議員でも何をされるかわかりませんね・・・

    さらに今度は「台湾」に狙いを定めています。

    なぜ台湾かというと、台湾には「富士山」より少し高い山があります。

    その山にアンテナを張れば、近辺の無線などの傍受だったり送信が容易にできるそうです。

    そして領海を拡大していくことも考えているのでしょう・・・

    今後、各国「中国包囲網」が、それに対してどこまで見過ごせるのかが論点になりそうですね!

     

    さて今回は常磐水野谷町にあるお店を紹介させていただきます。

    いわき市常磐水野谷町 「Café るーむ情報館」

     

    じつは以前にお店の前を通った時に「あれっ?何屋さん?」と思い車を引き返してきて見ましたが、「不動産とカフェ」ってどうゆう繋がり・・・と思っていました。

    そういえばテレビか雑誌でこちらの事だったのか忘れましたけど、見た記憶がよみがえってきました。

    インスタで色々なメニューを拝見して、「デザート付き」に釣られて訪問しました(笑)

     

    さっそく中へ入ると、先客がおりました。

    我々より若干年上のカップル・・・壁の向こうなので何を食べているのか見えませんでした。

    カウンター席とテーブルが三組、お客さんがいたのでずらして撮ってます。

     

    明太子スパゲティセット

     

    明太子スパゲティは、海苔の下に「小さなバター」が隠れています(笑)

    召し上がる前にサッとかき混ぜ合わせると、バターのコクが出てきますね。

    明太の味と、海苔、バターがバランス良く混ざり合ってます・・・

    「この黄金のバランス!」食通のあなたなら想像できるでしょう! (^^♪

     

    ミートハンバーグセット

     

    こちらのハンバーグ!若干歯ごたえを感じる「美味しいハンバーグ」です。

    ソースがパスタををうまく絡ませてくれるので、食べるのが滑らかになります。

     

     

    どちらのセットにも「ドリンクと食後のデザート」が付いているのは嬉しいですね!

    ましてお値段もそれぞれ安心価格!

    今回のデザートは「パンプキンプリン?」

    プリンの中に「カボチャ」が、隠れています!(笑)

    甘さ控えめで美味しいですよ!

     

    チョコバナナ パンケーキ

     

    しっかりとした歯ごたえのパンケーキ!

    甘さ控えめの生クリームにチョコをトッピングして、バナナが惜しげなく使ったパンケーキです!

    アイス・生クリーム・バナナ・チョコレートの量がバランスよくて、飽きない美味しさですね。

     

    スパゲティを盛っている「お皿」がまたお洒落ですね!

    真上から見ると量が少なく見えますけれど、なんとウエスタンハットをひっくり返したようなお皿です。

    底が深くそれなりに量が入ってます。

     

    テーブルに乗っているアンケート用紙に記入して渡しました。(もれなく粗品がもらえます。)

    1袋に「塩クッキーとチョコクッキー」が入ってます。

    この「塩クッキー」がまた良い味を出してますよ!

    頑張って「アンケート」を書きましょう(笑)

     

    【場所】 湯本側から「21世紀の森公園」に上がるところの交差点の所です。

    【駐車場】 お店の奥に10台くらい置けますね!

    【営業時間】 10:00~17:00

    【定休日】 水曜日

     

    Caféルーム 詳細は こちら

     

     

    いわき市 「プレートランチ」が美味しいお店7選! おすすめグルメ・ランチ!

     

     

    今日から12月ですね! 皆さん今年の事は今年のうちにですよ(笑)

    やり残した事とかありませんか?

    実は私事なんですが、「このブログを30日間連続で投稿するぞ!」と自分に言い聞かせて・・・今現在28日目なんですよ!

    あと2日で「目標達成」になります!

    30日連続で投稿したところで、特に何でもないのですが、結局のところ自分との挑戦なんですね・・・

    でもこれって!皆さんが見に来てくれるからで、自分だけだったら達成していないと思うんです。

    ぜひこれからも拙いブログですが見に来て下さいね!

    よろしくお願いいたします。

     

  • いわき市三和地区 おすすめグルメ・ランチ「里の味 きのことマサ」デザート付き

    いわき市三和地区 おすすめグルメ・ランチ「里の味 きのことマサ」デザート付き

     

    皆さんこんにちは!

    この時期「バチッ バチッ!!」と嫌いな「静電気」がありませんか?

    百均などで色々なグッヅなども売っていますが、さらに気を付けることがあります。

    1. 部屋を適度に加湿する!(湿度50%くらい)
    2. 洗濯の際に「柔軟剤」を使う。(柔軟剤は衣類の表面を滑らかにするので、静電気が起こりにくくなります。)
    3. 電気をおびにくい衣類を身につける。 (木綿・絹・麻・レーヨンは電気を帯びにくい素材です。マイナスに帯電しやすいアクリルやポリエステル、プラスに帯電しやすいナイロンやウールを、隣り合わせて着用すると大きな静電気が発生しやすいという事を覚えておきましょう。)
    4. 常に静電気を逃がすことを心がける。 (電気を通しやすい金属のドアノブなどを触る前に電気を通しにくいコンクリートの地面、ドアの板の部分、建物の壁などを「手のひらで」ベタッと触ることで、身体にたまった「静電気」を逃がすことができます。)

     まあやることをやって・・・ダメだったら 諦めるべし(笑)

     

    いわき市三和地区 「里の味 きのことマサ」

     

    先日、内郷高野を散策したついでに、ちょっと足を延ばして三和地区にある「里の味 きのことマサ」さんに行ってきました。

    思ったよりも遠かったな・・・

    今回で二度目の訪問になります。「里の味 きのことマサ」ってなんのこっちゃ・・・と思うかも知れませんが、れっきとした「お食事処」なんですよ(笑)

     

    お店に入ると7~8にくらいの方々がお食事をしていました。

    通りすがりのバイクの方々と、地元のおじさんおばさんかな・・・

    さっそく席についてメニューを見ると・・・

     

     

    お腹が空いていたので、迷わず「きのことマサ セット」「レディース セット」を注文しました!

    きのことマサ セット

     

    バター風味が濃い豚丼!これはこれで肉の美味しさを引き出していますね!

    さらにツルッツルのそば!のどごし良すぎ(笑)

    漬物が妙に美味しい・・・ぬか漬けかな?

     

    きのことマサ 詳細は こちら

     

    レディースセット

     

    少しづつ色々と楽しみたい方はこちらがいいかもです!

    「温かいうどん」と「天ぷら」にしました。

    喉ごしが良いうどん・・・もっちもちとしてます。

    天ぷらは揚げたてのサクサク!里の味がぎっしりと詰まってますね!

    さらにレディースセットには・・・デザートとコーヒーが付いてます。

    こちらのケーキは手作りで店主が焼いてます。

    食事の後にデザートが付いているのは、嬉しいですね!

     

    あまりにデザートが美味しいので、帰りに「お焼き」と「ケーキ」も買ってきました。

    すべてこちらで焼いているそうです。

    入り口にはワンちゃんがいました。入る時には歓迎のあいさつをしていましたが、帰りは知らんぷりをされました(笑)

     

     

    2020年 福島県いわき市 白鳥飛来地 小川地区「夏井川」に白鳥が来ました!

     

     

    今日も日帰り温泉に行ってきました。

     

    やはりゆっくりと温まっていい汗をかくのは気持ちいいですね!

    誰もいないお風呂で、思いっきり足を延ばして・・・

     

    この模様は後日更新しますので、よろしくお願いいたします。

  • いわき市 2020年イルミネーションはここから始まった!21世紀の森公園

    いわき市 2020年イルミネーションはここから始まった!21世紀の森公園

     

    皆さんこんにちは!

    寒さも一段と厳しくなって,風邪ひいていませんか?

    この時期に「ゴホンゴホン!」って咳き込んでいたら、白い目で見られますからね(笑)

    ここにきて、新型コロナウイルス感染者が急激に増えていますが、政府はこの先どう言う方向性を考えているのでしょうか?

    もう病院は大変な状況になりつつありますよ・・・

     

    さて今回は昨日「点灯式」を行った、いわき市草木台「21世紀の森 公園」に行ってきましたので、ご紹介させていただきます。

    21世紀の森公園 光の森プロジェクト2020

     

    初日ということもあって、たくさんの見物人の方々がおりました。

     

    色々な角度から、色々と撮りましたのでご覧になってください。

     

     

     

    知ってますか? いわき市湯本町「温泉神社のライトアップ」は数分ごとに照明操作で様変わり!

     

     

    冬の風物詩「クリスマスイルミネーション」は寂しい冬を、暖かくしてくれますね。

    会場でも子供の歓声や、カップルの甘いささやきが聴こえていました(笑)

    私たちが子供の頃と言えば「クリスマスツリー」が「青・黄・赤・緑」と電球が点滅するくらいで喜んでいましたが、今は「LED」という、文明の利器で華々しく輝いていますね!

    このコロナ禍を少しでも前向きに生きるにはどうすればいいのでしょう・・・

    時代はこれからだんだん住みづらくなっていきますよ!

    そんな時になにをすればいいのか、今何ができるのか?自問自答して模索していくことをしなければ後々に後悔しか残りません。

    ひとつひとつ前へ向いていきましょうね!   ・・・あっ俺のことか!

     

  • いわき市「心霊スポット」などと言う人がいますが・・・こんなに素晴らしお地蔵さんがいっぱい!

    いわき市「心霊スポット」などと言う人がいますが・・・こんなに素晴らしお地蔵さんがいっぱい!

     

    皆さんこんにちは!

    パソコンでいえば「右側」・・・

    携帯電話でいえば「下側」に・・・

    今まで「頑張っぺ!」が表示されてました。

    「ブログ村ランキング」に参加していますので、毎日ランク付けなどありまして、ありがたいことに皆さんからクリックいただいているおかげで、上位入賞をさせていただいております。

     

    その「頑張っぺ!」表示が今回、新しくなりまして今現在のランキングが表示されるようになりました。

    他にはどんなブログがあるのか皆さんにもお分かりになれますし、さらに「このブログが現在何位なのかが一目瞭然!」

    できればで結構ですが「このブログに投票」を押していただくと励みになりますのでよろしくお願いします!(笑)

    さていわき市の紅葉も見頃を徐々に終わらせています・・・そんな中、紅葉でおなじみの「国宝白水阿弥陀堂」の近くにある「高野不動尊」を散策してきました。

     高野山参道

     

    入口の紅葉がきれいですね!

    下の駐車場には車があって3人連れとワンちゃんが、坂道を登るところでした。

    ここにも「駐車場」がありますが、この急な坂道を登り切ったところにも「駐車場」があります。

    坂道は「落ち葉」で雨の日などは滑るので気をつけてくださいね!

    私は一度、上まで車で行って帰りお地蔵さんをゆくりと、拝まさせていただきました。

    両端にぎっしりと並んだお地蔵さんは何気に頬笑んでいるようで「かわいい」ですね。

    ここは見ての通り「水子供養」のお寺さんなんですが、色々な噂があるようです。

    こんなに素晴らしいロケーションを何てこと言うんでしょう!

    逆にこれだけご立派な供養されていると管理も大変でしょうね・・・

    坂道を登り切ってからの庭園がまた素晴らしいですね!

    途中で三人連れのかたとお話ししました。

    どうやら地元の新聞にここの情報が載っていたらしくて、景色がいいので見に来たそうです。

     

    高野山

    確かにこの庭園、素晴らしいですね!

    色とりどりの草木がお見事・・・

     

    心洗われる景色というのは、わびさびが・・・ありますね!

     

    【わびさび】

    わび・さび

    さびは見た目の美しさについての言葉です。この世のものは、経年劣化によって、さびれたり、汚れたり、欠けたりします。一般的には劣化とみなされますが、逆にその変化が織りなす、多様で独特な美しさを「さび」といいます。

    一方、わびは、さびれや汚れを受け入れ、楽しもうとするポジティブな心についての言葉です。つまり「さび」の美しさを見出す心が「わび」なんです。

     

    ここもすごいよ(笑) ↓↓

    これは凄い!皆さん知ってますか?いわき市おすすめスポット「切通し」勿来方面と高久方面

     

    世の中には見た目や聞いたことでいろいろと勘ぐって、早とちりや間違った記憶をしてしまう人が多いですね。

     

    私も時々あるんですが、勝手に思い込みみたいな・・・

    ここ高野不動尊がこんなに奇麗な所だとは皆さん思ってないでしょうね!

     

    ぜひこのブログを見た方は、一度出かけてみてください。

     

    素晴らしいロケーションで心を洗ってみてはいかがでしょうか?

     

    新しい発想が生まれるかもしれませんよ(笑)

     

  • いわき市湯本町 おすすめグルメ・ランチ「まんぷく食堂」濃厚醤油がバカウマ!

    いわき市湯本町 おすすめグルメ・ランチ「まんぷく食堂」濃厚醤油がバカウマ!

     

    皆さんこんにちは!

    来週になると、もう12月突入ですね・・・

    なんだかんだと今年も過ぎていくんですよ!

    宝くじの発売も始まったようで、以前は(30年くらい前)は買ってましたが、確率を考えると無理だな・・・と思い、それからは止めました(笑)

    よく「来年は良い年でありますように」って言いますけど、「来年良くなるために何かやってんの?」って聞いても何もやってません・・・

    ・・・じゃ変わらないでしょう!?

    例えば健康を気にして、ウォーキングをしてるとか!

    何々したいから、何々してる!!

    この世は「因果応報」で原因があるから結果が出る!

    結果を求めるなら原因にこだわる!

    要は何もしなければ何も変わらない・・・

    ・・・ってさっき読んでた本に書いてありました。(笑)

    さあ今からでも遅くありませんよ!来年に目標を決めてコツコツコツコツと何か始めましょう!

     

    さて今回は先日初訪問の「まんぷく食堂」さんなんですが、「唐揚げの無料券」に釣られて二回続けて行ってきました。(笑)

    いわき市湯本町「まんぷく食堂」

     

    湯本の「からしまボーリング跡地」の近くにある「まんぷく食堂」さん!

    前回、今回も夕方の時間帯も重なってか、お客さんが入れ替わり入ってます。

    前回などは会社帰りの作業着姿の方たちが、まとまって入ってきました。さすが量が多めなのも人気のひとつなんでしょうね!

     一番人気の「豚そば」

     

    人気の「豚そば」は量も多くガテン系の方にも好評で人気のようです。

    何て言ったって「お肉が4枚」も乗っているし、野菜など具材が盛りだくさんで凄い!

    麺は太麺でモチモチとした食感です!

    ※ 唐揚げはついてません!

     

     濃厚醬油(私のおすすめ!)

     

    こちらの「濃厚醬油」食べた時に・・・

    思わず「うま~~~~~い!!」

    と叫んでしまいました。

    このコクのあるスープ!

    くどくなく!切れのいい!後味がまったりとしている!

    バランスが良すぎる(笑)

    久しぶりに「唸るラーメン」をいただきました!

     

     牛すじカレー

     

    深く濃い味がします!

    ずうっと「牛すじカレー」が食べたくていました。

    初めての「牛すじカレー」でワクワクしながらいただきました。

    辛さが普通好みの私にはちょうど良い!

    そして・・・「牛すじ」が良い感じの歯ざわりが、さらに美味さを引き出してるぅ!

    もちろん完食!美味しかった!

     

     焼肉定食

     

    店主に「おすすめ」を聞きました。

    定食なら「焼肉定食」美味しいですよと言われて・・・注文!

    ※唐揚げはついてません!

    ご飯はどうしますか?って聞かれて「普通」って言ったんですよ(笑)

    この盛にはびっくり!「大盛り」と言ったらどうなるのかな・・・

    さすが「まんぷく食堂」ですね!(笑)

    もちろん、焼肉の味も美味しいですよ (^^♪

     

    唐揚げはついてません!

     

    唐揚げはついてません!っていうのは前回の食事で「無料券」をいただいたからなんですよ。

    今回も頂いたので、毎回プレゼントなのかな??

    さすが「まんぷく・・・」

     

     

    【定休日】 不定休

    【営業時間】 11:00~14:00   17:00~21:00

     

     

    CMです!こちらも美味しいランチですよ!

    いわき市小浜 おすすめグルメ・ランチ「Den-En1985」ワンプレートランチ!

     

     

    湯本も駅前で大掛かりな工事をやっているようです。あの建物は何になるんでしょうか?

     

    時代交代でシャッターが閉まっているお店が多い中で、頑張ってるお店屋さんもたくさんあります。

     

    そんな頑張ってるお店屋さんも今後も紹介させていただきますので、これからもこのブログに遊びに来てくださいね!